セレスのプレスブログ -3ページ目

【映画に関する調査】映画館は「ひとり」で、この秋は「バイオハザードIV」をみたいが最多に

株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)が運営するモッピーラボでは、「映画に関する調査」を自社アンケートモニターにてモバイルリサーチを実施致しました。調査対象は全国の15歳から59歳の男女、有効回答数は1,050サンプルです。

モッピーラボとは、モバイルリサーチによって、リアルな世論の動向を調査・分析し、一般ユーザーへコンテンツとして提供することを目的とした、株式会社セレスが運営する、マーケティングリサーチサイトです。
モッピーラボURL : http://pc.moppy.jp/lab/


■この秋もっとも見てみたい映画は「バイオハザードIVアフターライフ」

"今秋公開予定の映画の中でもっとも見てみたい作品?"について聞いたところ、「バイオハザードIVアフターライフ」が第1位に輝いた。次いで「BECK」、「THE LAST MESSAGE 海猿」という結果となり、人気シリーズの続編に対する期待の高さがうかがえる。また、年代別で比較したところ、「オカンの嫁入り」は50代での人気が高く、逆に「君に届け」は10代および20代での人気が高い結果となった。

"今秋公開予定の映画の中でもっとも見てみたい作品?"
1位:バイオハザードIVアフターライフ(21.1%)
2位:BECK(12.4%)
3位:THE LAST MESSAGE 海猿(10.5%)


年代別クロス集計
図表はこちら: http://pc.moppy.jp/lab/archives/194


■若者は「邦画」を好み、30代以上の世代は「洋画」が好き

"どちらかというと邦画派か、洋画派か?"について聞いたところ、「邦画派」が31.6%、「洋画派」が35.0%、「どちらともいえない」が33.1%とほぼ三分されるかたちとなった。ただし、年代で比較すると、10代では「邦画派」が45.8%と半数近くを占める結果になったの対し、年齢が上がるにつれて「邦画派」が減少して「洋画派」が増加しており、40代では「洋画派(41.1%)」が「邦画派(18.7%)」の倍以上となった。



■もっとも好きなジブリ映画、TOP3は「トトロ」「ラピュタ」「ナウシカ」に

"もっとも好きなスタジオジブリ映画?"について聞いたところ、第1位「となりのトトロ」(18.0%)、第2位「天空の城ラピュタ」(15.7%)、第3位「風の谷のナウシカ」(11.0%)という結果となった。TOP3のいずれの作品も1980年代に宮崎駿監督によって世に生み出されたものだが、公開から20年以上たった現在でも高い人気を誇っていることがわかった。また、性別で比較したところ、男性のTOP3は「天空の城ラピュタ」(19.7%)、「となりのトトロ」(13.7%)、「風の谷のナウシカ」(12.4%)だったのに対して女性の場合は「となりのトトロ」(22.2%)、「天空の城ラピュタ」(11.8%)、「千と千尋の神隠し」(10.6%)という結果となった。


男性TOP3
1位:天空の城ラピュタ(19.7%)
2位:となりのトトロ(13.7%)
3位:風の谷のナウシカ(12.4%)

女性TOP3
1位:となりのトトロ(22.2%)
2位:天空の城ラピュタ(11.8%)
3位:千と千尋の神隠し(10.6%)

性別クロス集計
詳しくはこちら: http://pc.moppy.jp/lab/archives/194


■男性は「ひとりで」、女性は「同性の友達」「家族」と映画館に行きたい

"映画館で映画を見るとしたら、誰と一緒に見たいか?"について聞いたところ、男女双方とも、恋人や配偶者と映画にいくよりも、男性では「自分ひとり」(49.0%)がもっとも高く、女性では「同性の友達」(54.2%)「家族」(50.4%)が高い結果となり男女間で大きな差があることがわかった。映画がデートの定番であるとの常識は、時代によって変わってきているのかもしれない。

"「映画館」で映画を見るとしたら、誰と一緒に見たいですか?"
1位:自分ひとりで(44.5%)
2位:同姓の友達(40.2%)
3位:家族(親・兄弟・子供など)(36.4%)


■調査概要
調査手法:モバイルリサーチ
調査地域:全国
調査対象:モッピー会員から15~59歳の男女( http://pc.moppy.jp/
調査条件:1年に1本以上映画を見る人
調査期間:2010年9月3日~6日
有効回答数:1,050サンプル
男女内訳:男性 50.0%、女性 50.0%
年代内訳:10代 20.2%、20代 20.0%、30代 19.8%、40代 19.9%、50代 20.1%

■調査内容
○スクリーニング項目
・映画を見る頻度
○全設問項目
・映画を見る手段、方法
・「映画館」で映画を見るとすると、誰と一緒に見たいか
・「家」で映画を見るとすると、誰と一緒に見たいか
・映画の新作を知るきっかけ
・映画を見たいと思う理由
・邦画派?洋画派?
・よく見る映画のジャンル
・もっとも好きなスタジオジブリ作品
・もっとも好きなディズニーアニメ作品
・もっとも見てみたい今秋公開予定作品

単純集計・クロス集計をした調査結果データを用意しております。調査がモッピーラボであることを明記のうえ、自由にご利用・転機いただけます。

■会社概要
会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立日:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

モッピーラボパブリシティ【ソーシャルゲーム利用調査】

モッピーラボでのソーシャルゲーム利用調査に関するモバイルリサーチの結果が

以下メディアに掲載されました


2010/8/30 ITmedia


2010/8/30 読売新聞


2010/8/29 毎日.jp


2010/8/29 japan.internet.com


2010/8/29 Yahoo!ニュース





【ソーシャルゲーム利用調査】モバゲータウンでは25%、mixiでは8%と課金率に大きな開きがでた

■ソーシャルゲーム利用率は、10~20代はモバゲータウン、30~50代はGREEで高い

「利用しているソーシャルゲームサイト」について年代別で比べたところ、10代~20代はモバゲータウンの利用率がもっとも高かったのに対し、30代~50代はGREEがもっとも高い結果となった。また、mixiについては30代以降で利用率が低くなっており、20代の60.6%に対して50代では21.8%と約40ポイントの差が見られた。
※各SNSの利用率ではなく、各SNSでのソーシャルゲームの利用率です。

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120

■ゲームジャンルでは、モバゲータウンで「バトルゲーム」、mixi・GREEで「育成ゲーム」が人気

「利用したことがあるゲームのジャンル」について聞いたところ、「バトルゲーム」に関してはモバゲータウンが47.1%と高い結果となり、mixi・GREEと25ポイント以上の差をつけた。逆に「育成ゲーム」に関しては全サイトで半数近くに達しており、ソーシャルゲームジャンルとしての高い浸透度がうかがえる。


図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112

■今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけは、モバゲータウン・GREEは「サイト内のバナーから」、mixiは「招待されて」

「ゲームを始めたきっかけ」について聞いたところ、GREEでは「サイト内のバナーから」(39.4%)が最も多かったのに対して、mixiでは「招待されて」(39.7%)が最も多い結果となった。モバゲータウンでは「サイト内のバナーから(29.0%)」と「招待されて(27.3%)」はほぼ同数であった。mixiではマイミク招待が、モバゲータウンやGREEではプラットフォームからの特別誘導や広告出稿が重要な鍵となるようだ。

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112

■mixiで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ年代別クロス集計

mixiで「今いちばんハマっているゲームを始めたきかっけ」について年代別で比べたところ、10~40代までは「招待されて」がもっとも多いことがわかった。また「招待されて」の比率は10~20代よりも30~40代のほうが高く、年代を問わずmixi内でのコミュニケーションの活発さがうかがえる。逆に、mixiアプリTOPからの、おススメ枠・新着枠・ランキング枠からの送客ができていないことも判明した。

【mixi30代の始めたきっかけ】
招待されて:47.9%
サイト内バナーから:23.3%
カテゴリーから:6.8%
ランキングから:4.1%
クチコミから:4.1%
新着情報から:2.7%
おススメから:2.7%

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120

■ソーシャルゲームでの課金では、mixi利用者のうち、9割以上が課金をしていない

「1ヶ月の課金金額」について聞いたところ、mixiのゲーム利用者の91.4%が「0円」と回答し、大多数の人がお金をかけずにプレイしていることがわかった。また、モバゲータウンでは74.9%が「0円」と回答している一方で、「1,000円以上」と回答した人が7.8%にのぼった。

【課金率】
モバゲータウン:25.1%
mixi:8.6%
GREE:18.1%

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112

■GREEのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額では、30~50代の20%以上が課金

「GREEでの1ヶ月の課金金額」について年代別で比べたところ、GREEでは10代・20代の課金率が10%以下だったのに対して、30~50代では20%以上という結果となった。自由に使える「お金」と「時間」の量に比例して課金率も高くなるのかもしれない。同様の設問で回答を得たモバゲータウンとは異なる結果が出たことは興味深い。

【GREEの課金率】
10代:7.2%
20代:9.8%
30代:25.9%
40代:20.7%
50代:27.1%

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120

■調査概要
調査手法:モバイルリサーチ
調査地域:全国
調査対象:13~59歳の男女(モッピー会員: http://pc.moppy.jp/
調査期間:2010年8月24日
有効回答数:1,063サンプル
年代内訳:10代 19.8%、20代 20.3%、30代 20.0%、40代 20.0%、50代 19.9%

■調査内容
○スクリーニング項目
・利用している携帯ソーシャルゲームサイト(SNSにて)
○全設問項目
・モバゲーで利用したことがあるゲームジャンル
・モバゲーで今いちばんハマっているゲームは
・モバゲーで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・モバゲーのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額
・mixiで利用したことがあるゲームジャンル
・mixiで今いちばんハマっているゲームは
・mixiで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・mixiのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額
・GREEで利用したことがあるゲームジャンル
・GREEで今いちばんハマっているゲームは
・GREEで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・GREEのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額

単純集計・クロス集計をした調査結果データを用意しております。調査がモッピーラボであることを明記のうえ、自由にご利用・転機いただけます。

■会社概要
会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立日:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

【ソーシャルゲーム利用調査】モバゲータウンでは25%、mixiでは8%と課金率に大きな開きがでた

株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)が運営するモッピーラボでは、「SNSソーシャルゲーム利用実態調査」を自社アンケートモニターにてモバイルリサーチを実施致しました。調査対象は全国の13歳から59歳の男女、有効回答数は1,063サンプルです。


モッピーラボとは、モバイルリサーチによって、リアルな世論の動向を調査・分析し、一般ユーザーへコンテンツとして提供することを目的とした、株式会社セレスが運営する、マーケティングリサーチサイトです。
モッピーラボURL : http://pc.moppy.jp/lab/


■ソーシャルゲーム利用率は、10~20代はモバゲータウン、30~50代はGREEで高い


「利用しているソーシャルゲームサイト」について年代別で比べたところ、10代~20代はモバゲータウンの利用率がもっとも高かったのに対し、30代~50代はGREEがもっとも高い結果となった。また、mixiについては30代以降で利用率が低くなっており、20代の60.6%に対して50代では21.8%と約40ポイントの差が見られた。
※各SNSの利用率ではなく、各SNSでのソーシャルゲームの利用率です。


図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120


■ゲームジャンルでは、モバゲータウンで「バトルゲーム」、mixi・GREEで「育成ゲーム」が人気


「利用したことがあるゲームのジャンル」について聞いたところ、「バトルゲーム」に関してはモバゲータウンが47.1%と高い結果となり、mixi・GREEと25ポイント以上の差をつけた。逆に「育成ゲーム」に関しては全サイトで半数近くに達しており、ソーシャルゲームジャンルとしての高い浸透度がうかがえる。


図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112


■今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけは、モバゲータウン・GREEは「サイト内のバナーから」、mixiは「招待されて」


「ゲームを始めたきっかけ」について聞いたところ、GREEでは「サイト内のバナーから」(39.4%)が最も多かったのに対して、mixiでは「招待されて」(39.7%)が最も多い結果となった。モバゲータウンでは「サイト内のバナーから(29.0%)」と「招待されて(27.3%)」はほぼ同数であった。mixiではマイミク招待が、モバゲータウンやGREEではプラットフォームからの特別誘導や広告出稿が重要な鍵となるようだ。


図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112


■mixiで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ年代別クロス集計


mixiで「今いちばんハマっているゲームを始めたきかっけ」について年代別で比べたところ、10~40代までは「招待されて」がもっとも多いことがわかった。また「招待されて」の比率は10~20代よりも30~40代のほうが高く、年代を問わずmixi内でのコミュニケーションの活発さがうかがえる。逆に、mixiアプリTOPからの、おススメ枠・新着枠・ランキング枠からの送客ができていないことも判明した。


【mixi30代の始めたきっかけ】
招待されて:47.9%
サイト内バナーから:23.3%
カテゴリーから:6.8%
ランキングから:4.1%
クチコミから:4.1%
新着情報から:2.7%
おススメから:2.7%


図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120


■ソーシャルゲームでの課金では、mixi利用者のうち、9割以上が課金をしていない


「1ヶ月の課金金額」について聞いたところ、mixiのゲーム利用者の91.4%が「0円」と回答し、大多数の人がお金をかけずにプレイしていることがわかった。また、モバゲータウンでは74.9%が「0円」と回答している一方で、「1,000円以上」と回答した人が7.8%にのぼった。

【課金率】
モバゲータウン:25.1%
mixi:8.6%
GREE:18.1%

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/112


■GREEのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額では、30~50代の20%以上が課金


「GREEでの1ヶ月の課金金額」について年代別で比べたところ、GREEでは10代・20代の課金率が10%以下だったのに対して、30~50代では20%以上という結果となった。自由に使える「お金」と「時間」の量に比例して課金率も高くなるのかもしれない。同様の設問で回答を得たモバゲータウンとは異なる結果が出たことは興味深い。


【GREEの課金率】
10代:7.2%
20代:9.8%
30代:25.9%
40代:20.7%
50代:27.1%

図表参照:モッピーラボ
URL:http://pc.moppy.jp/lab/archives/120


■調査概要
調査手法:モバイルリサーチ
調査地域:全国
調査対象:13~59歳の男女(モッピー会員: http://pc.moppy.jp/
調査期間:2010年8月24日
有効回答数:1,063サンプル
年代内訳:10代 19.8%、20代 20.3%、30代 20.0%、40代 20.0%、50代 19.9%


■調査内容
○スクリーニング項目
・利用している携帯ソーシャルゲームサイト(SNSにて)
○全設問項目
・モバゲーで利用したことがあるゲームジャンル
・モバゲーで今いちばんハマっているゲームは
・モバゲーで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・モバゲーのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額
・mixiで利用したことがあるゲームジャンル
・mixiで今いちばんハマっているゲームは
・mixiで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・mixiのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額
・GREEで利用したことがあるゲームジャンル
・GREEで今いちばんハマっているゲームは
・GREEで今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ
・GREEのソーシャルゲームでの1ヶ月の課金金額



単純集計・クロス集計をした調査結果データを用意しております。調査がモッピーラボであることを明記のうえ、自由にご利用・転機いただけます。



■会社概要
会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立日:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

モッピーラボパブリシティ【中高生調査】

下記サイトにモッピーラボについて掲載されました。


2010/8/19 ナリナリドットコム


2010/8/19 mixiニュース


2010/8/19 GREEニュース

無料で楽しい「ガチャ!!」サービスを開始

国内最大級のケータイポイントサイトである「モッピー」を運営する株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)は、2010824日(火)より「モッピー」にてポイントが当たる新コンテンツ「モッピーガチャ!!」のサービスを開始いたしました。



「モッピーガチャ!!」は、11回無料でガチャにチャレンジすることができ、ガチャを回すだけで15ポイントが必ず当たります。キャンペーンにより当選ポイント数は随時更新を予定しており、ユーザーにとっては楽しめてポイントが貯められるコンテンツとなっております。




セレスのプレスブログ
<><>


モッピーは、国内最大級のケータイポイントサイトであり、ポイントが「貯めやすく」「使いやすい」サイトとして累計200万人以上のユーザーに利用されております。紹介する1,500以上の公式サイトを中心としたモバイルコンテンツへの登録や、ショッピングコーナーでのお買い物、サイト内およびメールで配信される広告の閲覧でポイントを貯める事ができます。貯まったポイントは、「現金」、「電子マネー」、「ゲームコンテンツ」に交換が可能なサービスです。


■関連URL

モッピー(ケータイ版)

http://moppy.jp/

モッピー(PC版)

http://pc.moppy.jp/



【会社概要】━━━━━━━━━━━━

会社名:株式会社セレス

代表者:代表取締役 都木聡

所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301

設立:2005128

資本金:109,600,000

事業内容:インターネットメディア事業

URLhttp://ceres-inc.jp/

【中高生調査】なりたい職業はスポーツ選手・芸能人から公務員・美容関係と堅実志向へ

株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)が運営するモッピーラボでは、「中学生・高校生のライフスタイルに関する調査」を自社アンケートモニターにてモバイルリサーチを実施致しました。調査対象は全国の13歳から18歳の男女、有効回答数は6,397サンプルです。

モッピーラボとは、モバイルリサーチによって、リアルな世論の動向を調査・分析し、一般ユーザーへコンテンツとして提供することを目的とした、株式会社セレスが運営する、マーケティングリサーチサイトです。
モッピーラボURL : http://pc.moppy.jp/lab/

■興味のある専攻分野、男子高校生1位「工学・建築(24.1%)」、女子高校生1位「美術・デザイン・音楽(23.6%)」

進学意向のある高校生に対して「高校卒業後に興味のある専攻分野」について聞いたところ、男性では「工学・建築」が最多の24.1%、次いで「経済・経営・商」が19.3%だった。女性では「美術・デザイン・音楽」が最多の23.6%、次いで「人間・心理・哲学・宗教」が20.9%だった。男性は理工系・経済系、女性は文化系・外国語系を志す傾向があるようだ。

■人気の職業ランキング、男子中学生1位「スポーツ選手」、女子中学生1位「芸能関係」、男子高校生1位「公務員」、女子高校生1位「美容関係」

「将来なりたい職業」について聞いたところ、男子中学生では「スポーツ選手」15.9%、女子中学生では「芸能関係」21.3%が最多となった。男子高校生では「公務員」8.9%、女子高校生では「美容関係」10.7%が最も多く、中学生よりも堅実志向がうかがえる。また、中学生は特定の職業への人気が集中しているが、高校生では人気が分散しており、「イメージ」や「憧れ」だけではなく自分自身の得意・不得意など様々な要素を考慮した結果と言えそうだ。

将来なりたい職業
男子中学生
1位:スポーツ選手
2位:教師
3位:公務員

女子中学生
1位:芸能関係
2位:美容関係
3位:公務員

男子高校生
1位:公務員
2位:教師
3位:会社員

女子高校生
1位:美容関係
2位:芸能関係
3位:教師

詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(1)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/47

■中高生の約7割が携帯電話を1日2時間以上利用している

「1日あたりの携帯電話利用時間」について聞いたところ、全体の70.8%が「2時間以上」と回答した。性別で比較すると、女性の利用時間が圧倒的に長く、女子中学生の43.7%と女子高校生の37.9%は「4時間以上」と回答した。中高生がもっとも長く接触しているメディアは「携帯電話」であることは間違いなさそうだ。

■「おサイフケータイ」は男性、「携帯カメラ」は女性が利用している

「携帯電話で利用する機能」について聞いたところ、「写真・動画撮影」と「電子マネー」について男女で大きな差が見られた。まず「写真・動画撮影」では、利用している女性が51%なのに対して男性は30%と20ポイントの差があった。また「電子マネー」では、利用している男性が15%に対して女性は8%と7ポイントの差があった。飲食店などでも、食事を携帯カメラで撮影している人は女性が多いと感じるが、実際にデータで裏付けられるかたちとなった。

携帯電話で利用する機能
1位:ネット接続 84.0%
2位:メール 83.6%
3位:音楽視聴 51.0%
4位:通話 46.8%
5位:写真・動画撮影 43.1%

詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(2)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/51

■女子中学生の約4割、女子高校生の約3割が通販で洋服を購入

「洋服を買う(買ってもらう)店」について聞いたところ、ユニクロ・しまむらなどの「ファッション専門店」が最多の64.0%、次いでイオン・ヨーカドーなどの「ショッピングモール」が61.1%、ネット・カタログなどの「通販」が26.1%という結果となった。
「通販」については「都市部の店舗」よりも利用率が高くなっており、特に場所を選ばず買い物ができる「携帯での通販」が利用されていることが予測できる。

詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(3)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/54

■調査概要
調査手法:モバイルリサーチ
調査地域:全国
調査対象:13~18歳の男女(モッピー会員: http://pc.moppy.jp/
調査期間:2010年6月22日~7月6日
有効回答数:6,397サンプル

■調査内容
学校の種類
文系・理系
卒業後の進路
興味ある専攻分野
好きな科目
嫌いな科目
部活の種類
部活名
将来なりたい職業
パソコン利用頻度
携帯利用頻度
携帯で利用する機能
利用しているブログ・SNSサイト
家庭用ゲーム機の利用状況
携帯用ゲーム機の利用状況
洋服を買う(買ってもらう)店
よく読む雑誌

単純集計・クロス集計をした調査結果データを用意しております。調査がモッピーラボであることを明記のうえ、自由にご利用・転機いただけます。

【会社概要】
会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立日:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

【中高生調査】なりたい職業はスポーツ選手・芸能人から公務員・美容関係と堅実志向へ

株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)が運営するモッピーラボでは、「中学生・高校生のライフスタイルに関する調査」を自社アンケートモニターにてモバイルリサーチを実施致しました。調査対象は全国の13歳から18歳の男女、有効回答数は6,397サンプルです。


モッピーラボとは、モバイルリサーチによって、リアルな世論の動向を調査・分析し、一般ユーザーへコンテンツとして提供することを目的とした、株式会社セレスが運営する、マーケティングリサーチサイトです。
モッピーラボURL : http://pc.moppy.jp/lab/



■興味のある専攻分野、男子高校生1位「工学・建築(24.1%)」、女子高校生1位「美術・デザイン・音楽(23.6%)」

進学意向のある高校生に対して「高校卒業後に興味のある専攻分野」について聞いたところ、男性では「工学・建築」が最多の24.1%、次いで「経済・経営・商」が19.3%だった。女性では「美術・デザイン・音楽」が最多の23.6%、次いで「人間・心理・哲学・宗教」が20.9%だった。男性は理工系・経済系、女性は文化系・外国語系を志す傾向があるようだ。



■人気の職業ランキング、男子中学生1位「スポーツ選手」、女子中学生1位「芸能関係」、男子高校生1位「公務員」、女子高校生1位「美容関係」

「将来なりたい職業」について聞いたところ、男子中学生では「スポーツ選手」15.9%、女子中学生では「芸能関係」21.3%が最多となった。男子高校生では「公務員」8.9%、女子高校生では「美容関係」10.7%が最も多く、中学生よりも堅実志向がうかがえる。また、中学生は特定の職業への人気が集中しているが、高校生では人気が分散しており、「イメージ」や「憧れ」だけではなく自分自身の得意・不得意など様々な要素を考慮した結果と言えそうだ。



将来なりたい職業


男子中学生
1位:スポーツ選手
2位:教師
3位:公務員


女子中学生
1位:芸能関係
2位:美容関係
3位:公務員


男子高校生
1位:公務員
2位:教師
3位:会社員


女子高校生
1位:美容関係
2位:芸能関係
3位:教師


詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(1)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/47


■中高生の約7割が携帯電話を1日2時間以上利用している

「1日あたりの携帯電話利用時間」について聞いたところ、全体の70.8%が「2時間以上」と回答した。性別で比較すると、女性の利用時間が圧倒的に長く、女子中学生の43.7%と女子高校生の37.9%は「4時間以上」と回答した。中高生がもっとも長く接触しているメディアは「携帯電話」であることは間違いなさそうだ。



■「おサイフケータイ」は男性、「携帯カメラ」は女性が利用している

「携帯電話で利用する機能」について聞いたところ、「写真・動画撮影」と「電子マネー」について男女で大きな差が見られた。まず「写真・動画撮影」では、利用している女性が51%なのに対して男性は30%と20ポイントの差があった。また「電子マネー」では、利用している男性が15%に対して女性は8%と7ポイントの差があった。飲食店などでも、食事を携帯カメラで撮影している人は女性が多いと感じるが、実際にデータで裏付けられるかたちとなった。


携帯電話で利用する機能
1位:ネット接続 84.0%
2位:メール 83.6%
3位:音楽視聴 51.0%
4位:通話 46.8%
5位:写真・動画撮影 43.1%


詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(2)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/51


■女子中学生の約4割、女子高校生の約3割が通販で洋服を購入

「洋服を買う(買ってもらう)店」について聞いたところ、ユニクロ・しまむらなどの「ファッション専門店」が最多の64.0%、次いでイオン・ヨーカドーなどの「ショッピングモール」が61.1%、ネット・カタログなどの「通販」が26.1%という結果となった。
「通販」については「都市部の店舗」よりも利用率が高くなっており、特に場所を選ばず買い物ができる「携帯での通販」が利用されていることが予測できる。


詳細結果:中学生・高校生のライフスタイルに関する調査(3)
http://pc.moppy.jp/lab/archives/54



■調査概要
調査手法:モバイルリサーチ
調査地域:全国
調査対象:13~18歳の男女(モッピー会員: http://pc.moppy.jp/
調査期間:2010年6月22日~7月6日
有効回答数:6,397サンプル


■調査内容

学校の種類
文系・理系
卒業後の進路
興味ある専攻分野
好きな科目
嫌いな科目
部活の種類
部活名
将来なりたい職業
パソコン利用頻度
携帯利用頻度
携帯で利用する機能
利用しているブログ・SNSサイト
家庭用ゲーム機の利用状況
携帯用ゲーム機の利用状況
洋服を買う(買ってもらう)店
よく読む雑誌


単純集計・クロス集計をした調査結果データを用意しております。調査がモッピーラボであることを明記のうえ、自由にご利用・転機いただけます。



【会社概要】
会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立日:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

モッピーPC版サービスを本格オープン「モッピーアドベンチャー」ゲームを同時に開始

国内最大級のケータイポイントサイトである「モッピー」を運営する
株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)は、
2010年7月5日に「モッピー」のPC版サービスを開始いたしました。


モッピーPC版サービスを開始することにより、携帯電話からだけでなく、
PC(インターネット)からでもポイントを貯められるようになり、
ユーザーにとっては、ポイントのたまる機会が増え利便性が向上する
ことになります。またPC版サービススタートと同時に、ポイントが
貯まるすごろくタイプのFlashゲーム「モッピーアドベンチャー」を
サービス開始いたします。


「モッピーアドベンチャー」は、無料でできるユーザー参加型の
すごろくゲームです。ユーザーは、ゲームに参加することにより、
モッピーポイントを得ることが可能となります。すごろくゲームを
優位に進めるための、マス目にアイテムやゲーム通貨が用意されており、
ゲーム内広告を閲覧することによりポイントに加えアイテムなどを
獲得することが可能となります。


モッピーでは、携帯向けには、森作り育成ゲーム「モリっぴー」や、
オンラインRPG「ルーン王国戦記」などポイントと連動したソーシャル
ゲームを展開しており、今回のPC向けゲームコンテンツの導入により、
より楽しくポイントが貯められるサイトを目指します。


モッピーは、国内最大級のケータイポイントサイトであり、ポイントが
「貯めやすく」「使いやすい」サイトとして累計200万人以上のユーザー
に利用されております。
紹介する1,500以上の公式サイトを中心としたモバイルコンテンツへの
登録や、ショッピングコーナーでのお買い物、サイト内およびメールで
配信される広告の閲覧でポイントを貯める事ができます。貯まった
ポイントは、「現金」、「電子マネー各種」、「ゲームコンテンツ」に
交換が可能なサービスです。



■関連URL
モッピーPC版
http://pc.moppy.jp/


【会社概要】━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社名:株式会社セレス
代表者:代表取締役 都木聡
所在地:東京都港区北青山3-12-7秋月ビル301
設立:2005年1月28日
資本金:109,600,000円
事業内容:インターネットメディア事業
URL:http://ceres-inc.jp/

“あなたのクリックが、温暖化を防ぎ、地球環境を救う”「モリっぴーmixi版」×「クリック募金」

株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役:都木聡)は、ソーシャル
アプリケーション「mixiアプリモバイル」にて運営する森作り育成ゲーム
「モリっぴー」において、カーボンフリーコンサルティング株式会社
(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:中西武志)と共同で、中国・内モンゴル
自治区にカラマツをクリックに応じて植樹をする、クリック募金キャンペーンを
2010年6月25日(金)から7月5日(月)まで実施いたします。


「モリっぴー」とは、株式会社ORSO(本社:東京都千代田区、代表取締役社長
:坂本義親)と共同で運営している、エコをテーマにした森作り育成ゲームで
モッピー版、mixiアプリモバイル版あわせて30万人以上のユーザーに遊んで
いただいております。サービス開始以来、「モリっぴー」で消費されたポイントの
一部で、中国・内モンゴル自治区の植林地にカラマツの植樹をおこなっており、
すでに650本以上のカラマツの植樹を実施いたしました。


今回のクリック募金キャンペーンでは、ポイント消費の一部に加えて、期間限定
でユーザーが実際に金銭的な負担をすることなくクリックするだけで植樹活動に
参加することが可能となります。「モリっぴー」での植樹活動については、
カーボンフリーコンサルティングと提携し、現地での植樹・その後の植林管理を
30年契約で委託しております。


今回植樹するカラマツは、100本で30年間に吸収できる二酸化炭素量は、
およそ25t-CO2になり、普通自動車の約100,000km走行分に相当します。
また、中国・内モンゴル自治区での植樹活動は、二酸化炭素を削減するだけでなく
砂漠拡大防止や黄砂流出・飛来防止、現地の雇用創出による貧困の解消など、
様々な社会的価値を生みだす礎となります。


セレスでは、今後もユーザーの皆様にお楽しみ頂けるコンテンツ作りに加え、
植樹という環境保護・社会貢献活動への参画も募ってまいります。


『モリっぴー』 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=11100
■料金:無料(通信料は別途かかります)
■対応端末:Flash Lite1.1以上の携帯電話
※i-mode / EZweb / Yahoo!ケータイ


会社概要━━━━━━━━━━━━━━━━━

【株式会社セレス】 http://pc.moppy.jp/
[社名]株式会社セレス
[設立]2005年1月28日
[資本金]1億960万円
[代表者]代表取締役 都木聡
[事業内容]インターネットメディア事業


【株式会社ORSO】 http://www.orso.jp
[社名] 株式会社ORSO
[設立]2005年5月9日
[資本金]2億3,300万円
[代表者] 代表取締役社長 坂本 義親
[事業内容]携帯電話向けコンテンツの企画制作・ソリューション


【カーボンフリーコンサルティング株式会社】
http://www.carbonfree.co.jp/index.html
[社名]カーボンフリーコンサルティング株式会社
[設立] 2007年9月14日
[資本金] 3,400万円
[代表者]代表取締役社長 中西 武志
[事業内容]総合環境コンサルティング

TEL:03-5774-7474



*「mixi」は、株式会社ミクシィの登録商標です。
*「i-mode/i モード」は株式会社NTT ドコモの登録商標です。
*「EZweb」はKDDI 株式会社の登録商標です。
*「Yahoo!」および「Yahoo!」「Y!」のロゴマークは、米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
*「Flash」および「Flash Lite」はアドビシステムズ社の米国および各国での商標または登録商標です。
* その他、文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。