リベンジ!ビーナスライン 最終日 | てらぼうのブログ

てらぼうのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 てらさん、ついに長野の地を去るびっくりマーク

 

3日目はホテルの朝食バイキングでいただきました。

 

あまりにも美味しかったので2回もおかわりしてしまいましたびっくり

 

部屋に戻り少し休んでから荷物をまとめ出発です。

 

あの有名な善光寺が近いとのことで寄っていくことにグラサン

 

寄ったはいいのですが、駐輪場がわからず、案内板に振り回されまくったので中には入らず

 

外からお参り。お寺の周りには城下町みたいにお店があるのでプラプラ走りながら堪能。

 

そして長野オリンピックの地、白馬村へ向かいます。国道ですが信号も少なく、快適に走れます。

白馬村の近くに着いたとたんに北アルプスの山々に圧倒されました。

 

 

そして白馬村。長野オリンピックの聖地です。意外にも外国の人が多くビックリでした。

 

そして入場ゲートより入場。

スキーのジャンプ台の上まで行けるとの事なので、リフトに乗って上へ上ります。

 

 

リフトで上へ着いたのですが、そこからエレベーターでさらに上へ登ります。

 

リフトで登ってきたここが1Fになり、4Fまでさらに登ります。4Fに到着しましたが

 

さらに階段で上へ。

これを登ってきました。まじ疲れます。足がプルプルですガーン

 

そして頂上へ。高いびっくりマーク

 

ラージヒルってこんなに高いんだ~。

右側はノーマルヒル。ノーマルヒルにも立ち寄り、あっという間に時間が過ぎていました。

 

ちなみにリフトのり場にこんなのがありました。

 

午後からは帰路へ。予定では琵琶湖まで戻りそこで1泊しようと思いましたが、日曜日に

 

帰り着いたら翌日の仕事がきついかな~と思い急遽帰ることにしました。

 

この時の時刻は13:00。グーグル先生で調べると、福岡まで1070km。13時間だってガーン

 

まっ、でも夜走るのもいいかな~と思い帰ります。通常なら白馬村から下って中央道から

 

帰るのですが、今回は白馬村から北上し、糸魚川から金沢、福井の日本海側を走ったことが

 

ないのでそちらから帰る事にしました。車も少なくすこぶる快調に飛ばして走れました。

 

ストレス発散ゾーンでした。所々サ-ビスエリアに立ち寄り、ご当地の食べ物を頂きながら

 

帰りますが、とにかく遠い。やっと神戸に20:00頃に到着。ここで半分の約500km。

 

ちなみに自分のバイクはNC750X DCTです。

 

スポーツタイプでもなく、オフロードバイクでもありません。ネーキッドタイプというよりも

 

アドベンチャーだな。乗車姿勢も良く、長距離乗っても疲れにくいバイクです。しかも

 

DCTなので自動変速、いわゆるオートマなのでギアチェンジがいりません。

 

これに助けられてるのもあるかな。残り半分頑張って走ろうと思いました。

 

しかし夜間走行になり徐々に睡魔が襲ってきます。初めの頃はサービスエリア毎に休憩をして

 

いましたが、0時を過ぎた頃からはパーキングエリア毎に立ち寄って睡魔と格闘してました。

 

(ちなみにSA間は約50km、PA間は約15kmを目安に設置されているそうです。)

 

神戸ー岡山ー広島ー北九州は横に長いので、距離を見ただけで気が遠くなりそうでした。

 

そして夜明け頃に関門海峡を渡り、6:30頃に無事自宅へたどり着きました。

 

長野から福岡までの約1000kmを走破!50過ぎのオヤジがする行動ではないなと思いつつ

 

そのまま自分の部屋へ戻り即爆睡しましたzzz

 

この日の走行距離:約1100km     トータル約1550km

 

 

旅の全走破路。

・初日:福岡空港~成田空港へは飛行機

   :成田空港~横須賀港へは電車

   :横須賀港~はすべてバイクです。

 

長らくお付き合い有難うございました。  次回もお待ちしておりますグラサン

 

 

これでてらさんの大冒険終了です。