バーチャル参拝音叉 青島神社② 肺経と腎経 | Nobody Is Right. Nobody's Perfect.

Nobody Is Right. Nobody's Perfect.

中島みゆきの曲と吉川晃司の曲の名前から。

バーチャル参拝音叉
青島神社②
肺経と腎経
 
 
宮崎県南部の宮崎市青島にある
青島神社から
音叉動画をお届けします。
 
 
日南海岸国定公園に含まれる青島は、
周囲1.5kmほどの小さな島です。
 
 
亜熱帯植物27種を含む
約200種5000本の植物が
生育し、この島の
「青島亜熱帯性植物群落」は
昭和27年に国の特別天然記念物に
指定され、北半球最北の
亜熱帯植物群落です。
 
 
青島神社は
山幸彦(やまさちひこ)こと
天津日高彦火火出見命
(あまつひだかひこほほでみのみこと)
豊玉姫(とよたまひめ)
塩筒大神(しおづつのおおかみ)
を祀っています。
 
 
島の中央からは
弥生式土器が出土し、
古代から霊域として
崇められていました。
 
 
平安時代には
「青島大明神」
の記述が見られ、
江戸時代まで禁足地と
されていました。
 
 
国の天然記念物に指定された
「鬼の洗濯岩(板)」
と呼ばれる奇岩?
は波に侵食されてできた
自然の造形物です。
 
 
島に渡るための橋は
大正9年3月に
当時皇太子だった昭和天皇の
行啓の折に架設され
「弥生橋」
と名付けられました。
 
 
現在の橋は
昭和26年に
かけ替えられたものです。
 
 
山幸彦と豊玉姫が
恋文をやり取りしたことから
「幸せの黄色いポスト」
が設置されています。
 
 
弥生橋を渡ります。
この日は満潮のため、
鬼の洗濯板は見れません。
 
 
聖域の景色と
音叉の音色をお楽しみ下さい。
 
 
金曜日は、
陰陽五行の金の肺経
(はいけい)と、
陰陽五行の水の腎経
(じんけい)の組み合わせ。
 
肺経のテスト筋は前鋸筋
(ぜんきょきん)、
烏口腕筋(うこうわんきん)
三角筋【中部】(さんかくきん)
横隔膜(おうかくまく)。
 
  
腎経のテスト筋は大腰筋
(だいようきん)
僧帽筋【上部】(そうぼうきん)
腸骨筋(ちょうこつきん)。
 
 
これらの筋肉が弱っている場合、
肺経と腎経の音叉が有効です。
 
 
腎の不調は、

耳鳴りや難聴、
大小便の異常
冷え性
食欲低下
むくみ
骨粗鬆症

など。
 
 
これらの症状を鎮めます。
リラックスしてお聴きください。