ハワイで2児の男の子を育てている
CEOキッズアカデミー講師
ハワイ教室の藤田広美です。

 

先日、次男のサッカーチームで
ファンドレイザーの機会があったので、
私も一緒に参加してきました。



その時は、
スーパーマーケットの入り口で、
ドーナツやクッキー、
ビーフジャーキーなどを
販売しました。

実際に売り場に立って
「サッカーチームの遠征で○○にいくので
ファンドレイザーのご協力お願いします」
と、通る人々に声をかけると

結構な確率で協力してくれる人がいます。

中には、実際に買ってくれるだけでなく
「クッキーは食べないけど、協力するわ」
と言って、お金だけ寄付してくれる人も
何人もいました。

これには、私もかなり驚きました。

というのも、日本で育った私は
こういった募金活動で、

まったく関係ない人たちが
快くお金を寄付してくれる
経験をしたことがなかったし、

実際そういった光景を
目にしたこともほとんど
なかったからです。



アメリカでは、こうした
ファンドレイザーが色々なところで
頻繁に行われ、地域ぐるみで
協力する、という仕組みが
しっかり成り立っていることに
驚きました。

子供達はありがたく
お金を受け取ります。

それは、お金だけじゃなく、
協力してくれる人たちの気持ちも
ありがたく受け取ります。

また、協力してくれる人の中には
「自分たちも子供の頃、
よくファンドレイザーやったからね」
と言っている人もいました。

この子たちが大人になった時、
今のこの体験を思い出し、
次世代の子供達にきっと
同じことをするでしょう。

こうやって、次世代に
受け継がれていき、
お金も気持ちも循環されていくと
感じました。



誰かのために何かをして、
自分がしてもらったことを
誰かにするのが
世の中の循環なのですね。

お金に関しても同じだと思います。

快く使ったお金は、
快く自分に戻ってくる、
という循環が生まれます。

日本の子供達に、
小遣いやお年玉などを
どうしているのか聞くと

かなりの子供達が
貯金している、と言います。

この先、貯金だけでは
お金の価値は
目減りしてしまいます。

自分のために使う、
誰かのために使う、
投資する、など、
生きたお金の使い方を
考えましょう。

まず、お金を循環させていくことを
日常に取り入れると、

循環が始まっていきます。
 


CEOキッズアカデミーでは、
生きたお金の使い方を考える
ことも講座の中で行なっています。
 

無料説明会では、
最新の教育事情や
これから必要となる力なども、
お話しています。


ぜひチェックしてみてくださいね。

 

無料説明会のお問い合わせはこちら
https://sys.ceokidsacademy.com/schoolopendetail/hawaii

こちら↓の個人ブログでもお伝えしています。
https://ameblo.jp/pikake53aloha/entrylist.html
 

 

 

子どものための起業スクール
CEOキッズアカデミー


 

ハワイ発!未来の起業家を育てる教育プログラム
子ども向けのビジネススクール
 

 

 

【全国の教室のご案内】
CEOキッズアカデミーでは対面教室の生徒を募集中!
各校にて、無料説明会のご予約を受付しています。

 

▼4月 開講の教室(対面)▼

 

 

〜 東海エリア〜

 

◆名古屋白壁校

教室ページはコチラ

▽説明会ご予約

▽アクセス

愛知県名古屋市東区相生町78 主税ビル3B

 

 

〜九州エリア〜

 

◆ユニバス佐世保早岐校

教室ページはコチラ

▽説明会ご予約

▽アクセス

長崎県佐世保市権常寺一丁目4-20-1-A

 


【オンライン校はこちら】無料説明会

▼子ども起業家ベーシックコース(年長〜小2向け) 無料説明会

 

▼子ども起業アドバンスコース(小3〜大学生向け) 無料説明会

 

 

 

◆まずは上記の各教室、ZOOM無料説明会へご参加ください◆

 

CEOキッズアカデミーの無料説明会では、
最新の教育事情やこれから必要となる力なども、
お話しています。

 

各講座について知りたい方はまずは上記記載の

無料説明会へのご参加お待ちしております。



◆CEOキッズアカデミーついてはこちら

◆受講生の活躍はこちら