こんにちは。

家庭内バイリンガル教育を

応援するモス幸子です。

 

前回の記事で

海外のしつけについて

少し触れましたが、

 

私の周りだけかもしれませんが

海外のママが特に

気にしているように見えるのが、

routine(ルーティン)の大切さです。

◯時にはnap time(お昼寝)だから

部屋を暗くする、

◯時にsnack (おやつ)、

◯時にはbath time(お風呂)だから

dinnerは◯時、

と1日のスケジュールが

細かく決まっています。

 

それは休暇でも同じで、

オーストラリアの義理の姉も旅行中に

必ず子どもの昼寝に合わせて予定を組み、

子どもが静かに眠れる部屋が

あるのを確認してから

宿を取ったりしていました。

 

なぜそんなに厳しく

スケジューリングするのかというと、

 

「自分の時間が取りやすいから」らしく、

 

子どもの寝る時間が把握できる

このやり方のほうが

確実に自分の時間を確保できるから

とのこと。

 

確かにroutineがある方が、

1日がスムーズに進みますね。

 

ということで、今回は

routineで使える英語表現が出てくる

“This is theway”という

Nursery Rhyme(童謡)を

ご紹介したいと思います。

 

This is the way we wash our face, wash our face, wash our face.

(訳:こうやって顔を洗うんだよ)

 

This is the way we wash our face so early in the morning.

(朝早くにこうして顔を洗います)

 

という歌詞ですが、

それも歌によって歌詞が違い

色んなバージョンがあるのですが、

今回はこちらの動画をご紹介します。

 

とてもリズムに合わせて歌いやすい歌です。

 

https://youtu.be/zoJjUHBNufY

 

この動画では“wash our face”の部分は、

 

”brush our teeth(歯を磨く)”

”combour hair(髪を梳かす)”

”put on our clothes(服を着る)”

 

と変わっていき、歌によって

 

”wash our hands(手を洗う)”

”go to bed(寝る)”

 

など、日常やることがたくさん

紹介されていきます。

 

もちろん応用して

ご家庭オリジナルの歌に

変えることも可能です。

 

うちでは野菜が苦手な息子に、

 

”This isthe way we eat our veggies!(お野菜はこうやって食べまーす!)”

 

と歌ったものです。

 

もちろん

 

”Let’s wash our hands!(手を洗おう!)”

 

と、Let’s をつけたりすれば

日常の会話に使うこともできますね。

 

routineに英語を取り入れるには

始めやすい歌だと思いますので、

是非一緒に歌ってみてくださいね!

 

 

 

日本の教育だけでは物足りない、

家庭でグローバル教育を取り入れたい

そんな方々に、オススメしたいのが

こちらです。

↓  ↓  ↓

CEOペアレンツ倶楽部

2019年7月会員

新規受付開始!

 

7月のテーマ

『この夏に圧倒的な差をつける!
親子関係が変わる夏休みプロジェクト』

http://chiekoegged.com/ceoparentsclub

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

CEOキッズアカデミーがお届け!

未来志向!家庭教育コミュニティ

『CEOペアレンツ倶楽部』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小さい時から出来る

グローバル家庭教育について

学べる有料コミュニティです。

2,500円の月会費で、

様々な教育情報に関する動画や記事を

毎月お届けします。

 

◆こんな人におすすめします◆

世界の子育てを学びたい

日本の教育に不安がある

*どんな教育をしたら良いのか悩んでいる

自分の意見を言える、人と違う意見を持てる人に育てたい

*我が子のスペシャリティーを伸ばしたい

世界に通用する人に育てたい

 

◆CEOペアレンツ倶楽部の内容◆
(1)オンライン家庭教育講座が受けられる。
(2)世界各国のママにインタビュー 世界の子育てが学べます。
(3)教育意識の高い良質なコミュニティーで仲間が世界中にできます。
(4)特別イベントやツアーに参加できます。
(5)メンバーだけの特別料金や特典も。

 

メンバー特典は増えていきますので、

お楽しみに!

 

【ペアレンツ倶楽部会員申し込みはこちら】

http://chiekoegged.com/ceoparentsclub

 

 

CEOペアレンツ倶楽部

2019年7月会員

新規受付開始!

 

いよいよ日本でも夏休みが

近づいてきました。


帰省や旅行を計画したり、
サマースクールや塾の夏期講習を
申し込んでいる方も多いでしょう。

 

CEOペアレンツ倶楽部からは、
プロジェクトやミッションに親子で取り組む
新しい夏の過ごし方を提案します。

 

親子で成長を実感できる有意義な
夏となりますように!

 

 

【7月の配信予定】


『この夏に圧倒的な差をつける!
親子関係が変わる夏休みプロジェクト』


1.イゲット千恵子
 「この夏に圧倒的な差をつける!
  親子関係が変わる夏休みプロジェクト」

 

2.スペシャル動画インタビュー
 「オーストラリアの子育て」
 ナチュロパス(自然療法士)/Alinga Organics代表
 松本ナミ X イゲット千恵子

 

3.立花杏衣加 
 「2019夏 本気で取り組みたい我が家のミッション」

 

4.ペルカ恵
 「一生”サステイナブル”な我が子に育てるために」

 

5.翁長和香
 「夏休みに絶対トライすべき3つのこと」
 おすすめの英語の本

 

ペアレンツ倶楽部有料会員お申込みはこちらから

http://chiekoegged.com/ceoparentsclub

 

 

お楽しみにー!

 

 

 

【バックナンバー】

過去の有料記事バックナンバーは

記事ごとに購読も可能です。

覗いてみて下さいね!

https://note.mu/ceokidsacademy

 

*動画は、ペアレンツ倶楽部有料会員

(note定期マガジン購読者)だけが視聴できます。

単独購読はできませんのでご了承ください。

 

=============

 

■CEOキッズアカデミー CEOキッズビジネスプログラム

ceokidsacademy.com

 

■「CEOペアレンツ倶楽部」グローバル教育の有料コミュニティ

http://chiekoegged.com/ceoparentsclub

 

■CEOキッズアカデミー ブログ

https://ameblo.jp/ceokidsacademy/

 

■グローバル教育メルマガ登録はこちら

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=btccl&MagazineID=23&MoreItem=1