こんにちは。

名護教室講師 金城日菜です。

 

今日は初級講座⑤

開業に必要なもの

 

の様子をお伝えいたします(^^)

 




今日この授業を受けたのは

中学生と高校生の男の子。

 

ジューススタンド開業に必ず必要なもの

その中の一つに

 

「レシピ」があります。

 

なぜレシピが必要なのか?

どうやって調べる?

どうやって決める?

 

そんなことをチームで考えていく中で

レシピの重要度が

わかってきた様子の2人。

 

2人のうち一人は

料理人を目指している子ですが

レシピの重要性について

はじめてピンときていた様子でした。

 




なんとなくわかっているけど

言葉にしてみてわかることって

多いですよね。

 

そういう気付きをたくさん得られ、

答えがないので

子ども達の意見はすべて〇!

 

そういう雰囲気での学習は

子ども達の中での

「~ねばならない」

(正解しなくちゃ、まちがったらだめ)

 

という感覚の

ハードルをぐっと下げます。

 

だから、学校で発表が苦手な子も

ここでは自信をもって発表することが

自然にできるようになってきちゃう

 

別に学校でできるかどうかが

すべてではないし、

そこだけを子ども達を評価するポイント

にしてしまうのは非常にもったいないです。

 

子ども達をいろんな角度から見る。

これは大人の課題とも言えますが

子どもからたくさんの学びを得られる

子どもと関わる最大の魅力でもあります。音譜

 

授業の中の

「開業に必要なもの」のリストには

乗っていないのですが

 

そもそも学ぶ姿勢

成長する意欲

そこ無くして開業という道を

選択することは難しいと

私は個人的に思います。

 

言い方を変えれば

子ども達の意欲や

自分を伸ばす喜びや楽しみを

 

大人が小さいころから

フォローできれば

なんでもできちゃう子に

なっちゃうよね!という私の仮説です。

(私自身が子育て中なので「仮説」です)

 

なので、講師の身でありながら

言うのも変かもしれませんが

心より尊敬するのは

ここを選んできた親御さんの感覚。。

 

目の前の成績や時間といった

概念を捨てて、

子どもたちに「考える」時間の提供ができる

親御さんって本当にすごいです。

 

世の中ってこうやってすこしずつ

変わっていくのだなと

当事者でありながら

客観的に思いにふける金城でした。笑

 

いつもありがとうございます(^^)

金城