こんにちは。
名護教室講師 金城日菜(きんじょうひな)です。
今日、家の駐車場で、
石ころを蹴飛ばして遊んでいる
男の子がいました。
しかも建物や車のある方向に向かって
一瞬
(あーどうしよう)
と思いましたが
いやいや、
これはこの子にとって必要だよね
第一自分たちの娘たちが怪我するわ
と思い
「ねぇ、お兄ちゃん」
と遠くから声をかけました。
私「あのさ、石を蹴って遊ぶのはダメだよ」
「はい・・すみません」
「やめてね」
「はい・・・」
で、一旦私はその場を離れました。
でも(うーん、今のだめだな)
と思い、もう一度戻る。笑
そしたらやっぱりまたやってましたわ笑
建物や車と反対向きに笑
(ちょっと進歩してるが)
「お兄ちゃん、ちょっと来てくれる?」
「・・・(近づいてくる)」
「あのさ、さっき私石蹴りを
やめたほうがいいって言ったけど
なんでだと思う?」
「人に当たったら怪我するから」
「おお、すぐ思いついたね。賢い。
じゃあ他には?」
「・・・?」
「例えばこの車に石が
当たったらどうなると思う?」
「その人に怒られる」
「(そこかい)うん、そうだよね」
「じゃあ例えばその車の窓が割れたとしたら
私はあなたも怪我すると思うんだけど
どう思う?」
「うん、うん」
「そうだよね、こういうみんなが使う場所で
石で遊ぶと、相手も自分も傷つくし
どっちもいやな気持にもなると
私は思うんだけど、どう思う?」
「うん。思う。」
「だからダメよね。」
「うん。ごめんなさい」
「うん、いいよ。すぐわかった君はえらいよ」
「これから自分がやること考えてみてね」
「はい」
******************
想像力は、何も芸術活動の時だけ
発揮されるものではない。
その子は今まで想像したことがなかったのかな
と思いましたが
「〇〇がダメ」な理由が
「怒られるから」
では、一生やり続けると
私は思います。
だから私は、
もうちょい深く考えさせてみようと思い
一度去ってカムバックしました。笑
まだまだその子に伝えるべきことは
あったけど
ここで遊んでるってことは
また会えるでしょフフフ
と思い
今日のところはあの辺で
許してやりました。
でも「怒られるから」
とあの子が答えたということは
あの子の周りの大人は
その子に「ダメ」の理由を聞かず(説明せず)
一方的に(かつ感情的に)怒っている
んだと思います。
今地域の大人は他の家の子を
叱らなすぎる。
そして叱るのではなく
怒っている。
ちょっと前まで私もその一人でしたが
公園に行くたびにゴミ拾いするのとか
出かけるたびに子どもの行動に
イラつくとかが
そろそろ本気で嫌になってきたので
この地域の大人への
啓蒙活動の一環として
私は近所のうるさいおばちゃんに
なろうと今日決意しました。
子どもは社会の宝物です。
地域の子は地域で育てよう
見て見ぬふりは
一時の楽。長期間の苦。
一緒に子供たちを叱れる
仲間を増やしたいです(^^)
叱る=愛ですから。
今日の私の様子を見ていた長女の一言
「昨日はY君がお母さんに怒られてたよねぇ!」
( ´,_ゝ`) 午前中、私に叱られたYくん↓
今度叱ると怒るの違いについても
書こうと思います。
******************
体験講座、来週は那覇で行いますよ~~♬
今回の体験講座対象は小学生です☆彡
↓↓↓残席あと2家族
◇◇体験講座5月26日(土)@首里スタジオ◇◇
◇無料説明会 9:00-10:15
◇体験講座 10:30-11:45
※体験講座の参加費は3000円です。
*******************
小学生以下のお子様をお持ちの
親御さんに朗報です♡
新しいコミュニティが6月1日より
発動いたします!!
~グローバルな家庭教育が学べる有料コミュニティ~
「CEOペアレンツ倶楽部」
5月31日までにお申込みいただけると
月会費がお得になるチャンス!!
《で、どんなコミュニティなの??》
・世界の子育てを学びたい
親のためのコミュニティです。
・親子で自立を目指します。
・未来を作りだす思考を学びます。
・わが子のスペシャルを見つけ出します。
紹介者に講師名(金城日菜)をお書きください。
************
*************
☆講師養成講座募集開始しております♬
沖縄は7月29日(日)!!
*************