【No.105】

 

こんにちは!

正解ですか?

 

学校では教えてくれない

自分で自分の未来を切り開く力をつける

CEOキッズアカデミーオンライン東広島西条校

校長の山根知典です。

 

 

昨日久しぶりに

YoutubeでRADWINPS

「正解」という曲を聴きました。

 

 

18歳の人たちを1000人集めて

歌っているバージョンのやつ。

 

 

すごいいい曲ですよね。

 

 

あぁ答えがある問いばかりを

教わってきたよ

 

 

ってサビのやつ。

 

 

若者たちが

すごい熱量で歌っていて

グッと来ますよね。

 

 

でも

その通りですよね。

 

 

社会に出るまでは

答えのある問題ばかりを

教えてもらうんですが

 

 

社会に出てからは

答えのない問題ばかりを

問いていかないといけません。

 

 

社会に出てから

これがわかるんですよね。

 

 

答えがある問題って

覚えればいいだけで

簡単だったなって。

 

 

自分で考える力や

自分で選択したものを

正解にしていくことが

 

 

人生においては

大事ですもんね。

 

 

試行錯誤していくのが

楽しいし成長できたなと

思います。

 

 

スポーツとかも

まさにそんな感じだった

気がしますね。

 

 

バスケットボールを

バスケ部がない田舎で

一人でやっていた時って

 

 

NBA観たり

スラムダンクを見たり

月刊バスケットボールを見たりして

 

 

とにかく自分で考えて

試行錯誤してたなと思います。

 

 

今ってYoutubeで

バスケのいろんな理論や

テクニックが見れるようになっていて

 

 

間違いなく

昔よりもレベルが上がりまくって

 

 

それはそれで高度だし

うらやましく思う部分も多いけど

 

 

それを自分で考えては

作り上げていくプロセスにも

大事な部分があって

 

 

意外とそれは

バスケ以外のところで

役に立っていると思います。

 

 

ビジネスについて

考えて行動して試行錯誤しまくるのも

同じなんじゃないかなと思います。

 

 

子どもがよく

これ正解?って親の顔を

見ることがあるかもしれないけど

 

 

なんでも

正解にできるよ!

本気で試行錯誤すれば!

 

 

と思うわけです。

 

 

RADWIMPSの

「正解」という曲でも

後半にはこういう歌詞が

ありますからね。

 

 

あぁ答えがある問いばかりを

教わってきたよ

だけど明日からは

僕だけの正解をいざ探しに行くんだ

 

 

自分だけの正解を探しに

そして作りに行けばいいんですよね。

 

 

この曲は

最後の部分もすごくいいんですよね。

 

 

これから自分だけの

答えをどう探していくのかについて。

 

 

制限時間はあなたのこれからの人生

解答用紙はあなたのこれからの人生

答え合わせの時に私はもういない

だから採点基準は

あなたのこれからの人生

 

 

有限の人生だから

制限時間だってあるし

自分の人生で証明していくものですよね。

 

 

これはもちろん

子どもだけじゃなくて

私たちもこれからの人生で

証明していかないといけません。

 

 

ということで

 

 

「よーい はじめ」

 

 

 

ここから

また大きく内容がバージョンアップ

していくのでお楽しみに!

 

 

 

 

【今日の学び】

 

人生で証明しよう!