今回は3歳7ヶ月〜86歳のお客様が参加予定です!

こんばんは。

 

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

明日はAM9時30分から11時まで、南町田グランベリーパークのスターバックス様「みんなのセロテープ®工作」(みんセロ)ワークショップを開催させて頂きます。

 

ワークショップ

 

みんなのセロテープ工作

 

そんな訳で、今日は引き続きお得意の忘れ物をしないように材料や道具のチェック作業を行っていました。(^◇^;)

 

ワークショップの方はお陰様で定員一杯とのことで、今回は3歳7ヶ月~86歳の方がご参加下さるとのことです!

 

(※スペースに限りがあることから事前予約制を取らせて頂きました。当日の飛び入り参加は基本的に行なっておりませんのでご了承くださいませ。)

 

毎度のことですが、みんなのセロテープ®工作幅広い層の方々に人気がありますね〜〜!!(^_^)

 

どんな作品が生まれるか楽しみです!(^.^)

 

「元気のないマジックを復活させる方法」をお教えします!

そうそう、先日のブログで事前準備として元気なマジック元気のない(色の出ない)マジックの仕分け作業をしているところをお見せしたので、今日は元気のない(色の出ない)マジックの復活方法をお教えしたいと思います!↓↓↓

 

マジックの復活方法

 

マジックの復活方法

 

僕は日頃から仕事で良く使うこともあって、こちらのアセトンという溶剤を使用しますが↓↓↓

 

マジックの復活方法

 

世間一般的にアセトンを常備している方は少ないと思うので、特に女性の方はおそらくほとんどの方が持っているであろう「除光液」(マネキュアを落とす時に使う液体)に置き換えてご覧頂きたいと思います。

 

 

【元気のない(色の出ない)マジックの復活方法】

 

①元気のない(色の出ない)マジックのキャップ(蓋)を外して、スポイト等で溢れない程度にキャップ(蓋)に除光液を入れる。↓↓↓

 

マジックの復活方法

 

②除光液の入ったキャップ(蓋)をした状態で数分間(5分弱)立てておきます。↓↓↓

 

マジックの復活方法

 

③待ち時間が経過したら蓋を外して色が出るかどうかをチェックします。↓↓↓

 

マジックの復活方法

 

 

最初は薄い色しか出ないかもしれませんが、無事に復活していれば、すぐに元気に色が出る状態に戻ります!

 

以上です。

 

これが元気のない(色の出ない)マジックの復活方法でした!(^.^)

 

僕のようにワークショップ等でマジックを使うお仕事をされている方は、結構すぐにマジックがダメになって困っていたり、意外と簡単に諦めて買い直しをしているかと思いますが、ほとんどの場合はこの方法で復活するので、是非試して頂きたいと思います!(^.^)

 

物は大事に使って行きましょうね!

 

それでは、また次のブログでお会いしましょう!(^_^)

 


 

セロテープアート®︎公式ホームページ(トップページ)と本ブログ(セロテープアート®︎日記)で常に最新の活動情報を公開しています!↓↓↓

 

 
 


 

フォローすると更新情報が届いて便利です!
「元気の源」応援よろしくお願い致します!!

 

 

■セロテープアート®︎ プロモーション動画■

 

 

YouTubeフォローもよろしくです!!