息子、3歳1ヶ月を迎えて3歳2ヶ月がもうすぐです。
最近、息子の癇癪と暴力に本当に困り果てています。
これってイヤイヤ期の最終形態なんでしょうか?まるで反抗期です
昨日は「もっとあそびたかったー
」と大泣きしながら朝起きて、最終的にキッチンのコンロに鍋が置いてあるのが嫌になったみたいで、(←もうむちゃくちゃ…)
・鍋のガラスの蓋を取って投げようとしたので、息子と蓋の取り合いに
なんとか取り返し、セーフ!
・鍋の中身(お味噌汁)をシンクに流せと言うので断固拒否!
次はお昼頃に、公園から帰宅して眠くなったのか、
・洗面所の水栓をひっぱって洗面ボウルの周りの洗面台にわざと水をかけて、床まで水浸し…。拭いた矢先に2回目をやられる
ずっとギャンギャン、お腹の底から声を出して、これマンションじゃなくて昔の木造の家だったらきっと近所の人に通報されてるな…と言うレベル
もちろんドスンドスン足も踏み鳴らすし、ジャンプして全身から怒りを放つから、既にご近所にも迷惑かけてしまっています
そして私を叩く、蹴る、頭突きする。
息子と距離を取ると「抱っこー!
」と泣きわめくので抱っこすると顔をバシバシ叩かれます。
叩くために抱っこを求めるなんて鬼すぎる
3歳児の本気の力が痛すぎて、自分が脳しんとう起こさないか心配になるし、たぶんいつか鼻を叩かれて鼻血出しそうです。。
私もここまで暴れられて、叩かれまくって、仏の心でいられる器でもなく、もう怒り心頭です

冷静さを保とうと頑張りつつも、本気で怒ってしまいます。般若のお面にも負けない顔してる時があります。。
自分がこんな母親になるなんて…
ひとつ気をつけているのは、息子と対等な目線で親子ゲンカをすること。高圧的にならないこと。
ケンカしてること自体大人気無いのだけど、、
怒ったところで息子が余計泣くだけで解決しないと分かってるけど、教科書通りゆっくり諭したって抱き締めたって泣き続けるし、止まらない。
ちなみに一昨日は魚グリルの網を何度も投げられた
正直プロの方にどう接するのが良いか聞きたいです。一度行政の機関に子育て相談しようかなと思っています
でも力尽きたら笑顔が戻るし、ケロッと忘れるし、暴れてても愛おしいんですけど、、3歳でこのパワーなら将来思春期とか本当に心配です
は!成長記録でした。
癇癪記録になってました
余裕が無いので羅列で失礼します
・お友達を叩いたので叱ったら、「蚊がいたから」と嘘をついた
・目の前にある物を「ない!ない!」と見つけられない
・語尾が「のー」で可愛い
(プレ幼稚園)はママがいなくてさみしかったのー、でもトーマスはさみしくなかったのー
今日は幼稚園行ったのー
◯くんがやったのー
・記憶力に驚く
ここにせみがいたのー(1年前!?)
たくさん食べたら太る~?(1週間前に私が言った)
おそうじしておかいもの行くー?(2週間前に言った)
・発言がかわいい
アオスジアゲハは水も飲むしー蜜も飲むのかーそうゆうことかー
雨はたのしいねー!
・言い間違いがかわいい
トウモコロシ
マクス
・息子のコミュニケーションの取り方
~キッズスペースで知らない子が本を読んでいる場合~
①何度か近寄る(無視される)
②足でちょんちょんと触れる(横目で見られる)
③おもちゃを見せる(横目で見られる)
④車のおもちゃをその子の近くに転がす(興味を示される)
⑤にこにこ満面の笑みを見せる
⑥一緒に遊び始める
基本的にちょっかいを出して反応を見るタイプのようです
・七夕飾りの願い事は「りんご」
りんごが食べたい???
・シンガーソングライター現る
・カレーライスの美味しさにやっと気づいてくれた!
・親子分離のあるプレ幼稚園は「ママと一緒じゃないから楽しくない」とはっきり言う
・眠い午後の外出時などベビーカーに乗りたがる
・エレベーターで相乗りの方がいたら、降りるとき「開く」ボタン押して待つ
・時間潰しにSNOWアプリをやったらドはまりしてしまい、「今からちょっとSNOWやるー??」と言って聞かなくなってしまった
SNOWを使うとスマホが熱を持って熱くなってしまうので、熱くなったら終わりと約束して、守れている。けどやらなきゃ良かった
・「時計の長い針が◯(6)になったら◯◯」と予め伝えると、行動の切り替えをしやすい。片付けるとかお風呂入るとかお出かけするとか。
・ひらがなをタブレットで遊びながら覚え始めた。絵本の題名とか駅の表札を自分で読みたがる。