息子、3歳になりましたニコニコ
2歳最後の日は、いつもと変わらずご飯を食べてる息子を見ながら泣けてきました。
こうやってあっという間に大人になっていくのかな。


お誕生日には山梨の富士急ハイランド内にある「トーマスランド」に行ってきました!!
楽しすぎましたニコニコラブラブ


その話を書こうと思ったのですが、その前に…


昨晩ついにトイレでおしっこができたので、息子の成長を記録しておきたいと思います。


トイトレが進む兆しが見えたのは、4月のことでした。2ヶ月くらい前です。
お風呂の洗い場で、初めて自分のおちん🐘からおしっこが出るのを見て喜んだ息子。


その後はお風呂に入っている時だけ尿意が分かるようになったのか、お風呂からあがりたがる理由が「おしっこ出る、おパンツ履く」になりました。


そしてここ数日は、お風呂からあがるときに「ここでおしっこする」と言って、また洗い場で立ったまま放尿できるように。


仁王立ちして自分のおちん🐘を覗き込み、待つこと15秒。
しーーっとしっかり出せるようになりました。
本人も「出し方がわかったールンルン」と。


そして昨日。
まず湯船に入る前に「おしっこしたい」と言って洗い場で出して、「もうあとはおトイレでやる気になれば絶対できるね!!」と褒めましたニコニコ


そうしたら、お風呂からあがって保湿している時に「おしっこする」「トイレでする左差し」「おにいさん」と言いながらひとりでトイレに駆け込みました。


置きっぱなしタイプの踏み台なのですが、この上に立って、

 

 

蓋をあげて、便座はそのままで便器の中に向かってシャーーと!

まさかの立ちションスタイルあんぐりハッ



私も男の子のおしっこがどれくらい前に飛ぶのか知らないからそのまま見守っていたら、勢いを増して便座にかかり始めて、あわてて方向修正のサポートをしましたアセアセ手で🐘を押さえた泣き笑い



おにいさん = 男の子用便器で立ちションするスタイル

を指していたみたいです。

通っている幼稚園のひとつに立ちションできる昔ながらの男の子用トイレがあって、園児の男の子が使っていたのに憧れたみたい。



ちなみにおしっこがかかってしまった便座をお掃除シートで拭こうとしたら、それも自分でやる!と。

なんでも自分!自分!で、毎日付き合うのに疲れるけど、掃除してくれるときだけは助かりますにっこり



ママの指示には従わない!と言わんばかりに「おしっこトイレでする?」と聞いてもずっと無視し続けられて来たけど、前にチャレンジして出なかったときのショックを引きずっていたのかな…と思うと健気…



トイレで出たことがすごく嬉しくて、パパにも報告に行ってました。

「トーマスランドに行って3歳になった」と言っているので、自分でもおにいさんになった実感がわいたかな。



トレパンも買ったけど、お風呂の時以外はまだうっかりで出てるっぽいので、もう少し様子を見ようと思います。

次は座ってできるようになると良いな。

また停滞するかもしれないけど、3歳0ヶ月でトイトレがまた少し進んで良かったですニコニコ



遅くても良いとは思っていても、幼稚園ではみんなで頑張ろう的な雰囲気がやあるし、お友達もどんどん成功しているし、少しでも進捗があって私も嬉しかったです。



ちなみに…かなり余談ですが…

どうでも良い私の話なんですが…

トイレで息子のおしっこが出るのを見ていたら、なぜか私もつられて出てしまい魂、激しく尿漏れしました。。魂が抜ける



くしゃみしても尿漏れ。

咳をしても尿漏れ。

産後も全然治りません。



この前ランチした友達が、「40代になると尿漏れする人も出てくるらしい。骨盤底筋を鍛えるためにベリーダンスを始めたんだ」と耳打ちしてくれました。



いや既に尿漏リングだよ。って大声で言ったら引かれました泣き笑い