こんにちはにっこり花



先日1歳6ヶ月健診を受けてきました!



風邪の場合は1月後半に延期とのことだったので、鼻水がなんとか止まって良かったです。



うちから会場まで約1kmなので、息子と手を繋いでゆっくり歩いて行きました。



息子がベビーカー、抱っこ紐拒否なので行けるか心配だったけど、途中抱っこもしつつ無事に到着ショボーンアセアセ



会場に着くと、お部屋に6組の親子で一緒に待つ感じでした。



ソーシャルディスタンスで座る場所も離れてて、交流できる感じではなかったけど、同じ位の子はやっぱりめちゃくちゃ可愛かったですキューンラブラブ



待ち時間に息子が大人しくしていられるように、皆さんのブログを参考に小さい本(ダイソーのはたらく車)とシールを持って行きました。



これが大正解キラキラキラキラ

私のそばで機嫌良くずっといてくれましたおやすみ



今思うと3ヶ月健診のとき、同じお部屋で息子はじっとして待つことに耐えられず泣きまくっていました。

みんなコロンと寝て待ってるのに、私はひとり立ってだっこゆらゆらして切なくなったのを思い出しました。



会場へ向かうときも、当時からベビーカー拒否で途中ギャンギャン泣いてしまって、狭い道ですれ違う車の運転手さん達にジロジロ見られ、抱っこ紐に変えても全然泣き止んでくれずやっぱりジロジロ見られて、家に戻るにも遠いしもうどうしよう…と冷や汗と脇汗まみれになって焦った日のことを思い出しました。



今も大変は大変だけど、あの頃はもっと大変だったな…と息子の成長をかみしめました。

思い出に浸ってしまってしまいましたアセアセ



時間になると、保健師さんが来て、1組ずつその場で面談でした。

(この時も絵本などが大活躍!)



先に提出した問診票を元に内容の詳細を確認されて、出来ないこととか困ってることにアドバイスをいただきました。



私は息子が最近お友達を押したりしようとすることも相談しました。

先日支援センターで聞いた時と同じく、「よくあるしそう言う時期。逆にお友達に叩かれることも増えてくる。兄弟間でもよくある。そうやって社会性を学ぶんだ」と教わりました。



今のままで良いとは分かっても、親としてはやはり複雑なままですもやもや

お友達を傷つけないように注意深く見守って行こうと思います。



1日の過ごし方については、お外遊びの時間よりテレビ・DVDの時間の方が長くて怒られるかと思ったけど、毎日外出してることを褒められました汗うさぎ



その後は歯科検診。

少し泣いたけど一瞬で終わりました。



歯石が着いてることを気にして聞くと、少し着いてるけど大丈夫だそう。

虫歯はありませんでした。ほっショボーン



そして最後は歯科衛生士さんと面談でした。

これも事前の問診票をもとに。

息子は歯磨き粉のサンプルをいじって大人しくしててくれましたニコニコ



食事とかおやつとか歯磨きとか、「こうすべき」と言われていることをやってるからか、またすごい褒めてもらえましたキョロキョロ



おやつにおせんべいをあげるのは虫歯になりにくくていいですね~とか!



なんか、最低限のことをしてるだけなのにこそばゆい感じでしたチュー



そして牛乳!

件の牛乳です。

問診票に1日に飲んでる量を200mlと書きました。



そしたらスルーされたので聞いてみました。←気にしすぎ?



なんと400ml以上飲んでたら飲み過ぎを注意することになるそうですびっくり



あれ?おや?

さらに突っ込んで聞いてみると、牛乳は脂肪分が多いので他の乳製品と合わせると良いと。



【1日の理想量】

牛乳200ml+6Pチーズ1個+ヨーグルト1回



牛乳を飲み過ぎて太ったり、ご飯食べなくなるのも良くないので400mlまでって感じらしいです。



あくまで理想だし、私から聞かなかったら特に言われなかったのでまたゆる~く参考にして行こうと思いますひらめき



健診はこれにて終了でした。

待ち時間も含めて1時間くらいでした。

息子くん、眠かっただろうに頑張りました!ニコニコ



私、てっきり身長体重も測ると思ってたのですが、それは小児科で個別にやるんですね。



健診後にかかりつけに予約をいれたら、月に1回しか健康診断の日がなくて、1月はもう埋まってて2月になりましたあんぐり



1歳8ヶ月になってます。

もっと遅くならないよう風邪には気を付けよう思いますニコ



最後に、帰り道でイヤイヤを発動してしまった息子くん。横断歩道の真ん中で座り込んでしまいましたガーン

でも眠かったみたいで抱っこ紐に素直に入ってくれてそのまま寝ながら帰りましたおやすみ



健診でこんな冊子をもらいました。
まだちょっと読んだだけだけど、横断歩道で座るなんてまだまだまだまだ序の口なんですね不安
しっかり読んで心構えしておこうと思います!