続いては、指の練習のところ。
3と4でテレテレ、テレテレ、とスラーで弾くところから。はじめはいいけど3に戻る時にどうしても弱くなってしまうから、4を離す時にはっきり離すこと、3と4の間隔が遠すぎるから、もうちょっと3を小指側に寄せること、を教えていただいて、ずいぶんはっきり出せるようになりました。

ちょっとした違いで全然変わるものですね。
こういうのは自分ではなかなか気づけないポイントだから、習いに来て良かった、とつくづく思いました。

全部弾くのかと思ったらすっ飛ばして、次は各種のボーイング練習をやって、それからAllegro moderato。苦手なラソラファの曲です。


その前に、初めのところのドードレのスラーのドレがうまくつながらない。
レを弾く時に、肘をD線の高さに持ってきてから弾く、と言われて、それを意識してやりました。


そしてなぜかラソラファはうまくいく。なぜだ?

2回出てくるラソラファが、なぜかどちらもうまく行ってしまいました。

でも、音が飛ぶところ、一つ弦を跨ぐG線からA線、C線からD線などかうまくいきません。

うまく行かなかったので、これはもう一度です。


他のは時間の関係もあって、全部やりませんでした。


そして、今度の宿題はなんと‼︎

「32ページを適当にやっといてください」と言われました‼︎

そんなふんわりした感じでいいのか‼︎

まあ、いつものことだからいいのかな。


でも、真ん中の重音は絶対やっといてね、と言われました。

1本でもままならないのに、2本は難しいねぇ。

1歩進めば、また道はどんどん伸びていきます。