遅いですが今日やっと子供を風呂場で一人で入れることに成功しました!
5ヶ月なのにまだベビーバスでいれてました(;^_^A
お風呂場にも夫が休みの日にいれてくれるのですが、わんわん泣くので敬遠しておりました。私も入れたことありますがなかれてました。
でもそろそろ卒業しないともう狭いしかわいそうだし泣かれてもいいからとりあえず入れてみようと一念発起致しました。
まず何が怖いのか原因を探りたかったので服を着せた状態でいろいろと検証してみました。
★バスチェアー
脱衣所に座らせてみる
→かなり泣く。怖いらしい。
★シャワー
流してみる
→泣く。
ついでに風呂場を洗って見せる
→泣く
★風呂場の中
一緒に入ってみる
→怖がるが泣かない
結論
洗うときバスチェアーは使わないほうがよさそう。
シャワーはこれからも使うから無視
いざお風呂
①まず私が先に風呂入る
脱衣所に子供を寝かせる。私は風呂のドアを開けたままで身体洗う。シャワー使ってるとこ見せてこわくないよアピールをとりあえずしてみる。
②身体洗ったら子供お迎え
自分の体を全部拭きお迎え。
子供の服を脱がせいざ風呂場
③子供を洗う
頭、身体洗う。泣かなければ誉める。
④一緒に浴槽
浴槽を怖がったときのためにおもちゃ持参。(濡れて問題なさそうなやつ)
一緒に入りながら遊ぶ。
なんとかごまかせた…
⑤風呂から出る
子供をタオルでくるめて待たせる。
自分はソッコーで身体をふく
⑥リビングへ
リビングへ移動し子供の着替え、自分の着替えで終了。
なんとか泣かずに済みました。
ただ、自分の頭はまだ洗うのが怖いので子供が寝たら洗うことにします。
母レベル上がった!
今日はBCGの予防接種に行ってきました!
BCGって針があんなにあって痛そうだな、かわいそうだなと思ったけれど打ってもらうと泣かずにケロっとしてました。
よかった…
あと今日、予防接種に行く前に私は不注意で子供をベビーベッドから落下させてしまいました。
ベッドの下に私が寝ているふとんがあったので大丈夫でしたが、床だったらと思うと怖くて怖くて。
寝返りもするし注意しないと。
病院で診察もしてもらって大丈夫とのことでした。
本当にごめんね。