Breakfast as Bubet ーグリドル線上の美味さー | お空をみてたら→飛行機雲がとんでいった

お空をみてたら→飛行機雲がとんでいった

あなただけにお見せする
チェレの秘密の日記

Good mornin.
東京都知事選挙はじまっていた。
 
石丸候補の演説を聞いてみたくて、Xで予定を確認して外にでてみた。
別にYouTubeでも見れるのだろうけど、聴いてみたい。
 
演説場所に時間より数分早く着いたところ、すでに多くの聴衆が到着を待っていた。
そこから紫のウェアきた後援会が、道路にコーンを置きだしたので
街宣車が留まる場所が分かりやすかった。
 
拍手とともに、街宣車が到着して
ウグイスの方のファシリテーションにより演説が始まった。
 
あの演説はすごい。
 
石丸候補は自身の経済アナリスト時代の背景の紹介からはじまり、
背景から成り立つ一貫した経済主体の政策。
 
熱くなりすぎない、力のある声。
落ち着いた、説得力ある話すスピード
 
このままではという未来の世代の危機感を煽り
未来の経済を立て直すための教育への投資に力を入れる。
演説にはストーリーがあり、目的と手段が分けられているから、聞き手に入ってくる。
政策として、話したいことはたくさんあるはずだが、絞っていて、話が散らからない。
 
演説とはエトス・パトス・ロゴスと昔の人アリストテレスが言っていたのが思い出した。
エトス・パトス・ロゴスが揃うと人は感動する。
 
街頭演説だからと言って一方的でなく
聴衆に問いかけたり、周りながれる光景も話に適宜組み入れながら場をつくる。
 
さらに「みなさんが、東京を変えるんだ。」というフレーズ
都知事選は都民が主人公であること、都民が東京を変えるんだという
ナラティブとなるような言葉を選んでいる。
無党派層には動かすことになるワードだろう。
組織票がある候補者は、自分を押し出す発言しかしないから。
 
街宣車の登場から退場まで計算されたステージ。エンタメ。
演説というものはこう行うものだと見せつけてもらえた。
 
とても心地がよい。
 
 
さて、休日の朝食のシャンパン。そして

ワッフルサンド。
ワッフルにベーコンたまご
それにバターとメープルかけたもの。
このワッフルは、朝のマクドナルド
マックグリドルのライン上にある美味しさだ。