お料理のお話。

 

最近、せっかくシンガポールに住んでいるのだから、珍しい食材を使ったトロピカル料理を作ることにチャレンジしています。

 

前回、フィリピン料理「Sinigang」を作り、タマリンドペーストの魅力にすっかりはまってしまった私…

(タマリンドとは東南アジア料理によく使われる果物で、独特の酸味があります。)

 

 

今回は、タイ料理、パッタイにチャレンジしてみましたウインク

 

パッタイはタイでよく食べられている。米粉麺を使った焼きそばですうさぎクッキー

自分では作ったことはありませんでした。

 

あの独特の甘みや酸味はどうやって出来ているか疑問でしたが、ググってみたら、なんと、タマリンドを使って作るのだそう…びっくり

 

これは作らねば!ということで、インターネットのいくつかのレシピを参考に、見よう見まねで作ってみました~スター

 

麺は近くのスーパーで購入キラキラ細いビーフンは沢山あるのだけれど、太い米麺はこれだけでした。。。あせる

 

調べてみると、米麺って、熱湯を沸かしながら戻すのではなく、ぬるま湯に50分くらいつけて戻すらしい…知らなかった~びっくり

ということで、適当なボウルに入れてぬるま湯…めんどくさかったので沸かしたての熱湯につけておきましたスター

 

ソースは、パームシュガー:タマリンドペースト:パティース=3:2:2で作成ひらめき電球

(パティース:フィリピンの魚醤。ナンプラーがないので代用あせる

 

パームシュガー、こんなに入れるの!?とちょっと不安でしたが、砂糖に比べて甘さが控えめなので、これくらい入れちゃって大丈夫でしたビックリマーク

 

海老やもやし、ニラ、玉ねぎを炒めて、ソース入れて、麺を入れて、最後にパクチーを入れて完成キラキラ 温泉卵と砕いたピーナッツを載せていただきました飛び出すハート

 

 

本当は、卵は麺と一緒に炒めて炒り卵にするのが好きなのですが、主人が「温泉卵が食べたい」と言うので、仕方なく…チーン

 

タマリンドの独特な味とパクチーの香りが、本格的な味わいにしてくれました音譜

美味しかった~ラブラブ

 

しかし、何故か太い米麺て、焼きながら混ぜている間に短く切れちゃうんですよね…お湯につけすぎ?

 

トロピカル料理のレシピは、以下の本やオンライン英会話のフィリピン人先生、googleを参考にしています目

 

 

次は何を作ろうかなぁルンルン