17日は月命日


久しぶりに自宅にいたのもあり

仏壇の前で住職のお経と共に

手を合わす🙏


ここ2.3日、

心の思いとズレてるなぁ〜って

思いながら過ごしていると


やっぱり悪循環で…


そんな時にいつも参加してない月命日

いつもと違うお経だなぁーと思いながらも

お経を聞いてると心が落ち着く


そして住職が下さった会報誌


その中に良いお話がありました

以下引用


八万四千の法門


一度に多くの事柄を前にして、何が大切なのか

わからなくなってしまうことがあります。

日常生活では対処すべきことが次々と起こり、

そのどれもが重要に思えます。

そうして目の前の事柄に追われて目指すべき方向を

見失ってしまう事は珍しくありません。

何を最も大切にするかが明確でないと、優先順位をつけられないからです。

仏教にも、「八万四千の法門」と言われるほどに

多くの教えがあります。あまりにも多くて、かえって迷ってしまいます。

親鸞聖人が道筋を見出されたのは、7人の高僧(七高僧)の教えを通じてでした。

現在に伝わる『高僧和讃』は、七高僧の教えを讃えるものです。

その冒頭に挙げられるのが、龍樹菩薩です。



誰もが経験ありそうなこと、

目の前の事柄に追われて、本来大切なものを

見失ったり、どうして良いかわからなくなったり


そんな時は深呼吸をして立ち止まってみる

それだけでもハッと気づける時がありますよ


ここでは七高僧の教えや

龍樹菩薩の中論があげられてるので


また何かの時に調べたいと思います