2023寺社めぐり | ベイスターズ☆マニア

2023寺社めぐり

2023寺社めぐり 126寺 78神社 延べ204寺社(赤字は御開帳等)

 

<山形県>6社1寺

 遊佐町:大物忌神社本宮、大物忌神社(蕨)、大物忌神社(吹)、丸池神社、御田原神社

 米沢市:甲子大黒天、上杉神社

 

<新潟県>7社5寺

 新潟市:新潟護国神社、白山神社

 佐渡市:度津神社、佐渡総社神社、蓮華峰寺、佐渡国分寺、妙宣寺、

 上越市:居多神社、越後五智国分寺、

 弥彦村:弥彦霊廟(奥宮)、弥彦神社

 燕 市:国上寺

 

<長野県>1寺

 長野市:善光寺

 

<茨城県>5社4寺

 つくばみらい市:板橋不動尊

 石岡市:常陸国総社宮

 笠間市:常陸出雲大社

 桜川市:加波山神社、椎尾山薬王院、富谷観音、雨引観音

 つくば市:筑波神社、女体山神社

 

<千葉県>2寺

 成田市:成田山新勝寺

 市原市:上総国分尼寺

 

<埼玉県>3社7寺

 川越市:川越氷川神社、川越熊野神社

 所沢市:山口観音

 入間市:長泉寺、円照寺

 飯能市:恵比寿神社、浄心寺、観音寺、円泉寺、八王寺

 

<神奈川県>15社20寺

 横浜市:瀬戸神社、富岡八幡宮、伊勢山皇大宮、日枝神社(横浜)、横浜金比羅神社、松岳院、福昌寺、随流院

 大和市:東照院観音寺、定方寺

 川崎市:若宮神社、稲毛神社、鶴見神社

 鎌倉市:鶴岡八幡宮、報国寺、覚圓寺、鎌倉宮、永福寺跡、円覚寺、浄智寺、長谷寺

 相模原市:清水寺、観心寺、高巌寺、長徳寺、慈眼寺、普門寺、泉龍寺、龍像寺

 横須賀市:諏訪神社(横須賀)、東叶神社、西叶神社、八幡神社(横須賀)

 葉山町:森戸神社

 三浦市:海南神社

 

<山梨県>1寺

 北杜市:実相寺

 

<東京都>12社40寺

 千代田区:靖国神社

 文京区:護国寺、金比羅宮

 港 区:十番稲荷神社、高輪神社、廣度院、増上寺

 大田区:羽田神社、穴守稲荷、磐井神社

 台東区:浅草神社、銀杏岡八幡神社、鷲神社、長国寺、浅草寺

 新宿区:穴八幡宮

 足立区:花畑大鳥神社

 八王子市:高乗寺、興福寺、真覚寺、長安寺、吉祥院、信松院、金剛院、永泉寺、上柚木観音堂、

        永昌院、永林寺、玉泉寺、保井寺、清鏡寺、慈眼寺、福伝寺、喜福寺

 町田市:大戸観音堂、観性寺、祥雲寺、宗保院、観泉寺、千手院、泉蔵寺、大泉寺、養樹院、慈眼院

       福生寺、清水寺、養運寺、覚圓坊

 日野市:宗印寺、真照寺、松連寺観音堂

 多摩市:観音寺

 

<静岡県>8社1寺

 袋井市:法多山尊永寺(2)

 浜松市:秋葉神社上社、秋葉神社下社

 磐田市:見付天神

 掛川市:阿波々神社、事任八幡宮、塩井神社

 熱海市:伊豆山神社、来宮神社

 

<岐阜県>2社1寺

 高山市:桜山八幡宮、肘付神社、安国寺

 

<三重県>4社1寺

 鈴鹿市:都波岐奈加等神社、椿大神社  

 津 市:専修寺、高山神社、北畠神社

 

<石川県>4社2寺

 金沢市:石川護国神社、金沢神社、尾山神社、尾崎神社、妙立寺、観音院

 

<滋賀県>2社10寺

 大津市:三井寺光浄院、三井寺勧学院

 東近江市:瓦屋禅寺、石馬寺

 野州市:御上神社、大篠原神社

 長浜市:石道寺、己高閣・世代閣、黒田観音寺、西野薬師堂、正妙寺、知善院

 

<京都府>1社20寺

 京都市:南禅寺、妙法院、大徳寺、黄梅院、興臨院、総見院、大仙院、銀閣寺、仁和寺

 京田辺市:観音寺

 宇治市:宇治上神社、平等院

 木津川市:浄瑠璃寺、岩船寺、高田寺、西明寺、旧燈明寺、薬師寺、海住山寺、神童寺、蟹満寺

 

<奈良県>3社8寺

 奈良市:東大寺、円成寺、白毫寺、新薬師寺、弘仁寺

 宇陀市:宇陀水分神社

 天理市:石上神社

 大和郡山市:柳沢神社

 平群町:信貴山朝護孫子寺

 斑鳩町:法隆寺、吉田寺

 

<大阪府>1社1寺

 東大阪市:枚岡神社

 池田市:久安寺

 

<岡山県>5社1寺

 岡山市:吉備津神社、吉備津彦神社

 赤磐市:石上布都魂神社

 津山市:中山神社

 総社市:備中国分寺

 倉敷市:阿智神社


2023年も機を見て色々と散策させていただきました。

東京都・神奈川県の赤字(御開帳)は春の「武相卯歳観音霊場(48寺)」。
いつものことですが、神奈川を中心とした霊場は檀家さんが率先して歓迎してくれるだけでなく、
色々と「おらが観音様」の由緒とかを説明していただけて、廻っていてとても楽しい拝観に。感謝感謝です。
ここ最近「京都・奈良・滋賀」以外の遠方は、順番に県(ターゲット)を決めて、3・4日使って

「一之宮」「国宝建造物」「国宝仏像」「百名城・続百名城」「世界遺産」「地域博物館」

を中心に廻れるだけ廻るという感じ。
なかなか3・4日では難しいところですが、仕事を考えると3連休(or土日)+有給休暇1日が精一杯ですからね。。。

2023年は岡山から始めたわけですが、全ての拝観先が初めてのところ。
楽しかったですね。。。。それこそ備中松山城や鬼ケ城といった山城、町並みも含めて楽しませて貰った倉敷。
どこに行っても美味しいご飯。笑。機会あれば是非とも再訪したいところです。
京都では、ずっと後回しにしてきた木津川エリアに行けたのがなんともスッキリなところ。
京都と奈良の中間にあり、それぞれの影響を受けた魅力的なエリアでした。
奈良では法隆寺と東大寺で日にち限定の御開帳にようやく行ける段取りを付けられました。
こちらも数年前から「平日じゃ・・・土日こい!」と待ち続けていた日程だったので、こちらもスッキリ。
 

2024年は2月の山口のみ確定。東京に住む僕にとっては、九州あたりが、何となく「遠いところ」。
とはいえ、そろそろ上陸していかないと。。。
(九州は全ての県を訪れているものの、福岡・長崎以外は全て35年前。苦笑)

 

いずれにしても元気に楽しく廻ってきます!