香港と上海の違い

テーマ:

2月後半がすこぶる忙しかったのと、ネット環境が悪くてブログ更新が滞っていた。

今回は香港に行ってきたので、上海との個人的な感覚的な違いについて。

 

いきなりフォトジェニックな写真でつづるが、2月前半は、授業がしばらく休みだったので、香港に行ってきた!完全にプライベートで笑

詳細は、MBAとあんまり関係ないので避けるが非常に楽しかった!!今回で、3回目の香港なのだが、(とはいえ、前回は深圳モジュールで通り過ぎただけだが)CEIBSに入った縁でクラスメイト含め多くの香港の方とお近づきになれたので、香港をより濃密に楽しむことができた。お世話になった方々には感謝しかありません!本当にありがとうございました。次回は、こちらが上海通として案内したいところです。

 

そこで、MBA受験生に多く聞かれるのが、上海、CEIBSでの生活についてだが、一概に説明しにくいと感じていた。ただいくつかの生徒は、香港のMBAとCEIBSを比較検討しているだろうから、そこの情報集めの助けとして、今回感じた上海と香港の雰囲気のちがいなどを記せればと思う。

 

結論から言えば、個人的に生活しやすいのは香港だ。

1.ご飯が美味しい!

広東料理の方が美味しいのだ。上海料理はどうしても甘く、脂っこいので、メインで食べるにはしんどい笑火鍋はやはり上海のが充実してるが、香港にもあるし、日本料理の質やジャンクフードの種類考えても香港のが充実してるかなと思う。

やはり飲茶というか点心は香港。

 

2.英語が若干通じる!

香港は旧イギリス領なので、やっぱりシンガポールほどではないが、中心部では英語でコミュケーションがなんとか取れる。上海だとまず無理である。はっきりいって特にCEIBS周りでは日本のと同じレベルぐらい英語話せるローカルは少ない。だからタクシーとかでのコミュニケーションは最初苦労する。

 

全然関係ないけど、ビットコインの取引できる機会を街中で見つけた笑

 

3.地下鉄が充実してる!

コンパクトな香港は交通の便が良い、地下鉄が充実してるから、移動に困る印象がない。逆に上海のCEIBS周りは駅がまだ建設中ということもあり、地下鉄というより、タクシーやモバイクを使うことになる。

なんと香港では、地下鉄のラインによってはファーストクラスがあるのだ!

 

4.エンターテイメントが充実している!

エンタメは香港の圧勝感がある。上海というと外灘だが、香港は割と色んな観光地があるので、友人を招待するなら香港のが楽しいだろう。近くにマカオもあるしね。まぁMBA留学とは関係ないかもだが。

ジャッキーにブルースリーにいろいろだ笑

 

 

こんな感じで4点あげたが、じゃあ何でお前上海なんだ!?と言われそうなので、上海のCEIBSの良いところも生活面で書こう。

1.生活費が香港より安い!と思う。

CEIBSで寮生活しているが、香港のMBAからもらったオファーの時の寮費の月額で半分ぐらいで生活できている。CEIBS寮に住む限りは圧倒的に生活費を抑えられるだろう。

 

2.だいたいのオンラインプラットフォームで生活の不便は解消できる!

UberやUber Eats的なものが発達しているので、食事はデリバリーで何でもそろうし、(若干洋食のクオリティは下がるが)、交通もタクシーがかなり安いので、それほど不便には感じない。)(香港にもUber Eatsはあるが、積極的には使って無さそうであったし、ローカルエリアは難しいようだ。)

 

3.Deeperな中国を体験できる。

中国本土の人の習慣を中国語を使う環境に身を置けるので、よりdeepなExperienceを学べることが出来ると思う。さらに北京はdeepだとは思うが、上海が中国ビギナーの僕には好ましかった。やっぱり香港はよりインターナショナルので、ファッションも進んでると思うし、ビールも冷えて出てくるのだ。一方で上海は、シャネルとグッチを組み合わせて着てる人も良く見るし、ビールとかコーラも温いのだが、そう言ったことを体験して日々気づいていくことが消費者行動を学ぶ上で、中国人をマーケティングするうえで重要だろうと思う。

 

 

結論としては生活なんて慣れなので笑 住めば都である。

僕はどちらの年も甲乙つけがたく好きだ!もっと上海と香港が近ければ頻繁に往復するのにと思う笑