実は私、ソマーなんです。


↑負けて泣いているテテを貼る
 FRI(END)Sの子ですね(課金)


普通にパズルゲームとしては良心的だから無理なく続いてる(韓国語アプリは続かないのに…)


色んな表情で歌ったり踊ったりしてくれるのと、ちょっとヤンチャな感じが可愛くて、ついつい開いちゃいます。

んで推しはしょっちゅう着替えさせる↓


普通に全クリアしてるのにストーリー全く進めてないのがバレますね笑


スキル発動の時にAIが思ってたのと違う動きをしても、テテには「いいんだよ〜ありがと〜🤗」とか言うてるキモいオバハンです。



なので行ってきました。


6/25キャンペーン初日、いざスシローへ。


わぁ✨

テテェェェェ!!!

かわいいかわいい😍

同じくソマーの娘が店内でジョングクを見つけては教えてくれます。

娘はバンタンに興味は有りませんが、純粋にゲームとしてインザソムが好きです。

そしてピンクの可愛いものが好きな娘はCOOKYが大好きで、その飼い主(という設定にしている)としてのジョングクも好きな様です。


娘はヨンタンも大好きで、よくWhiteChristmasのMVを見てます。

なのにリアルに飼い主のテテには全く興味無いのは何故なのか…ちょっと不満


とりあえずコラボ品を一通り頼み、後はお財布とお腹と相談しながら満喫しました☺️


↓戦利品はこちら


グク率高い。
そしてユンギが居ない😭

アクスタがもう一つ欲しくて、最後に微妙な腹具合の中ラーメン頼んだんですが、まさかのグク被り笑

でも他は被らなかったし、まぁ上々だったんじゃないでしょうか看板持ち


ただアクスタ欲しいけど辛いのが苦手な方にはツライかも。


私でほんのり辛味を感じたので、そこそこ辛いと思います。

でも頼むからには残さず食べないとですね。


逆に私は甘いものが苦手なので、娘がいてくれて助かりました。

(グクのステッカーは娘に取られたけど)


カップは冷やせば色が変わる示温素材だそうなので試してみました。


どちらも紫💜キレイ。
黄色カップも紫になるんでしょうか?
示温素材にも法則があるから黄→紫は無理かな?

上から見てみると何だか面白い。

※ただの透明の水です


てことで、ソマーとしては満足ですニコニコ

まぁ期間中にもう一回くらい行くかもだけど←


ーーーーーーー



ところで、人は信じたいものを信じるから欲しい情報を得た時点で情報収集は終了し、深追いしないんだという記事を読みました。


そういう人は多いですよね。

わざわざ見たくないものを見に行く必要は有りません。

思うことは自由ですし。


発信しないのであれば


実在する人物や誰かの著作物についてSNSで何か発信するのであれば、そこには責任が発生します。


自分にとっていい情報だからといって、それを世間に発信するなら深追いすべきでは?

発信元の信頼度も重要ですね。


そもそも盗撮画像を拡散している時点でアウト。

プライベート旅行ならプライバシーの侵害だし、イゲマジャの撮影ならネタバレになってしまいますよね。

万が一それが合成画像なら捏造の上拡散していてより悪質ですよね。



それはそれとして。



自分の欲しい情報だけで作り上げた想像は、事実とは言えない。

それを事実かの様に世に発信する事は虚偽事実の拡散になります。


個人の感想なら構わないけど、他人の事を勝手に想像し事実として発信するのはNGです。


出回っている盗撮画像が本物で有ると仮定して…

・2人が一緒に海外に居た→事実

・何かの撮影をしていた→事実

・イゲマジャの撮影→想像

・2人は仲が良い→本人発信による事実

・飽きることなく常に一緒にいたい→想像

・プライベート旅行、新婚旅行→想像


大半が想像であり、事実と確定したものではありません。

そして多くの批判の声は、2人のメンバーや同僚としての仲の良さを否定しているのではなく、2人の仕事を否定しているのでもなく、盗撮画像を使うだけでなく見えていない部分の想像を事実の様に語り異常に騒ぐ人達の存在に辟易としているARMYの声だと思います。


極一部のグテシパは本当に嫉妬して批判してるかもしれませんけどね。

その少数意見がグミシパジミンペンにとっては見たい情報ってことなのかな。


人には認証バイアスが有り、無意識に情報を取捨選択してしまうものだという事はわかる。

だから何?ほっとけって?


心理的に偏って見てしまうことは仕方ない。

でもそれをそのままSNSに載せてしまうのは仕方なくないですよね。


それはどんな心理?

承認欲求?

ただ脳直なだけじゃないの?


その人にとっての真実として鍵で身内と話すだけならそれでいいけど、事実として発信するなら深追いしてなるべく客観的事実に近づける努力をすべき。


発信する前に立ち止まって「載せても大丈夫かな?」「偏ってないかな?」「明確な根拠が有るかな?」と考えてもらうにはどうしたらいいんでしょうね?


見たくないテテペンのブログを見ているだろうに、その内容を脳が受け付けないのは何バイアスだっけ?


脳の機能としてそうなるのは防げないかもしれないけど、だから仕方ないと言えないのが多くの人が共存していかなければならない社会。


仕方ないで済むなら事務所からのお手紙にあんなに書かれないし、訴訟にも発展しない。




こうならない様に気を付けていかないとですね。