久々に悪意のある対応を受けました。

郵便物。


今日は怒ってます。

すごーく怒ってます。




漢字を一文字間違えたんです。


「日比谷」を、


「日比野」と書いてしまった私もアホですが、

寝ぼけていたんでしょうかね。先月、先々月から100通以上もの手紙を書いてます。今どき、ひと月に1万くらいの郵便料金払う人も珍しいんじゃない?


郵便番号も、番地も、建物の名前も合ってるのに戻ってきました。



一説によると、

郵便番号と番地と名前

だけで郵便物が届くそうですが、


漢字の間違いは許してくれないようですね。

受験か真顔

平仮名だったら届いたよね?

アルファベットでも届いたよね?

カタカナの方が良かったかしら?


というか、

郵便番号って何のためにあるの?

こういう時のためじゃないの?


あんまりだと思ったので、管轄の銀座郵便局に電話しました。


これ、平仮名だったら届きましたよね?

外国から来たものだったら、こんな風に送り返しましたか?

それくらいの融通って、きかせられないのですか?

融通をきかせられないと、ご自分の首も絞めることになりません?余計なお世話でしょうけど。


と、言いました。


送り返したくらいで、まさかこんな電話が掛かってくるとは思いもしなかったでしょうね。

郵便局にしてみれば、漢字の間違いをしたのはこちらなので、自分たちは間違ったことしてない!って主張できますから。


自分たちの管轄内の住所です。漢字の間違いがあろうとも、この郵便物をどこに送りたかったかぐらいは分かると思いますよ。そんなことにも気付かないくらいバカなのかしら。

バカでなかったとしたら、意地が悪いとしか言いようがないです。



で、どうしたかと言うと、


送り返された封筒に、間違えた箇所を書き直し(野を谷にして)最寄りの郵便局に持って行って、

344円支払って速達で送りました。


銀座郵便局の人には、

上記のようにして再度送りますから、宛先不明のそちらのハンコが押してあっても

送り返さないでくださいね。

と言っときました。

これで戻ってきたらどうしてくれよう。



最寄りの郵便局でも、郵便番号合ってるし…何でしょうねぇ…と。

最寄りの郵便局、2箇所あるのですが、私、結構ヘビーユーザーでして、そのどちらも局員さんとは顔馴染み。そりゃそうよね、一度に50通くらい持ち込むから。


最寄りの郵便局の人に怒ってもしょうがないのですが「かなり悪意を感じます。意地悪ですよね」と話しました。


戻す手間より、配達先に持って行って確認すれば簡単ですよね?戻せばまた、こちらの郵便局員さんの手間も掛けるわけです。

郵便局って、民営化されたんじゃなかったっけ?

質落ちてない?


確かにね、間違えたのは私ですよ。

でも優しさってものが無いでしょ?

東京の銀座ですよ。

そんなにギスギスした街ですか?

こちらの局は意地悪したくなるような環境の中にいるの?日ごろの鬱憤をはらされたような、そんな気分になりました。(そういう気持ち、微塵も無かったとは言えないでしょうね)



そういえば!

料金不足だったら戻ってくるの分かりますが、

それは戻しもせずに、相手に支払わせますよね。

もう25年くらい昔のことですけど。

戻していい郵便物は戻さないで、些細な間違いは許さず戻すって、どういう感覚してるの?

これも悪意ある対応だったのかしら。