やっと終了したエアコン修理 | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 先日に引き続き、増設端末の不具合調整に修理の人がやって来た。

 

 

 アンテナを拾った方の室外機に出ていたエラーは、ダイキン広島サービスステーションから遠隔操作で修正出来たらしい。 そして、もう一台の全てのランプが点滅したまま解消しないエラーは、本体のコネクター端子の差し込み不良?つまり接触不良で動けなかった様子。

 

 コレも差し直したら不具合解消=やっとこさオールクリアとなった。

 

 

 大きい方の室外機に設置された端末はココ。

 

 

 小さい方の室外機は、本体の後ろになった。 と言うのもメンテナンス用ハッチのフタがプラスチックで、マグネット取り付けが出来ないから。 ま~チェックランプを確認する事は無いからエエけど。

 

 聞けば、この端末が”ガス漏れ検知器”と言う訳じゃなく、エアコン本体が検出したエラー情報を、指定されたメールアドレスに送信する&修理センターにも連絡が行くと言う装置なのだそうな。

 今までなら、エラーは室内側のリモコンに表示されるだけだったのが、いち早く修理センターに解るので交換用部品の手配等も早くなるてか?

 

 ところが!今回の故障”四路切換弁”の固着は、エラーとして記録されてない=暖房から冷房にリモコンで変更を受けたエアコンは、冷房に切り替えたと勝手に判断したまま強烈な温風を吐き出してたのよね。

 こういう場合は、全く意味が・・・無いねぇ(笑)

 

 ま!一応修理が全部完了したらしいので助かったわ。

 

 

 

 

 

 いやホンマ修理代が強烈極まるので、マジでこういうの考えたんだな。

 

 

 ただ置き場所に困るのと、全体が涼しくなるか?が微妙でな・・・目の前に居れば涼しいじゃろうけどさ。