椅子まで潰れるか? | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 仕事場で座っている椅子。 大体の場合座面がヘタって交換するのですが、最近は低反発クッションのお陰で~座面は大丈夫なんだけども?

 

 

 今回はあんた、背もたれが変じゃ! こんな動きする訳が無いわな。

 

 

 後ろから見たら~プラが裂けて横向きの固定金具からハズレておるではないか! コレは何とかしなければ。

 

 

 外して検討の末、タッピングビスを一本通せば何とかなりそう。 んで、先にキリで穴を開けてみた所。 そういや~ちょっと前にも(ここまで酷くなる前に)気が付いて、プレート入れるとか、プラを充填して接着するとか色々考えてたんだけど・・・面倒極まりそうなんで先送りしてたんだな(笑)

 

 

 気を付けなければならないのは、横向けに走る固定バーの邪魔にならない位置で、尚且つ割れてないプラまで直線で到達する事。 この位置なら大丈夫・・・と思う。

 

 

 キリで穴あけしてれば、割と簡単にタッピングビスは通るのよね。 コレがビスのネジ山だけで進めると、途中で進行方向が微妙に変化してたり、最悪割れて使い物にならなくなったり・・・何より硬くて電動工具でも無いと無理。

 ま、電動工具があるなら、素直にドリルで穴あけすればエエだけなんだけど(笑)

 

 

 んで、横向きの固定バーが~干渉しないので成功。 こんな力が掛かる場所は、接着剤では無理だし・・・てか、どんな力が掛かって裂けたのかねぇ?

 

 

 背もたれを戻せば完成。 下から除けばビスの頭が見えるけど、誰も見やせんからエエわ。 前後左右に揺らしてみてもグラつきは皆無・・・てか、全く遊びが無くなったのはエエのじゃろか? 仮に反対側も裂けたら、もう一本同じビスがあるので再度修理は可能なんな。

 しかし元々何に使うビスだったんじゃ? 使われてない=他を流用したか使わなかったビスだからエエけど。

 

 それにしても。粗大ゴミが増えなくて助かったわ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 こういう事が起こるから、電動工具は欲しいのよね。 そんな高い奴じゃなくてもエエので・・・普段はマッタク必要無いのでね。

 

 

 

 今回はビス一本で済んだ訳だけれど、モノによっては作り直したり&接着用にスキマを埋める素材が必要なのよね。 コレなんかは、お湯で柔らかくなり冷えると固まるプラスチックと言う奴で、昔ホームセンターにあった奴を調達してあり結構便利。

 

 イス足キャップが割れた時もコレで作り直したし。