プッシュターンリベットに交換 | 素人のミシン使いブログ

素人のミシン使いブログ

全くの偶然で突如ミシンを使った事がきっかけ、そのまま漬物になってしまった自分の製作記録にと、はい!

 またまた番外編:ちょっと前に、車のフロントカウル(?)のクリップ・・・プッシュリベットって奴の爪が尽く折れていたので交換して貰ったんだけれど?


 

 結局取り寄せてしまった(笑) 左右で違うのが気になった!ってのもあるのだけれど、ど~もまだ走行中にカタカタ五月蠅い箇所があるので。

 


 

 前回サービスで貰った奴がプッシュターンリベットってタイプだったので、似たような奴を取り寄せたのだけれど・・・何か微妙に違うな。 光沢仕上げではないし長さも若干?

 

 使えれば何でもエエ。 そもそも純正ではターン式じゃない訳だしね。


 

 これで両方揃った! けど、写真ではサッパリ解らんな(笑)

 


 

 ついでなので、ボンネットを開けた先にあるリベットもこれに交換しておこう。 反対側にもある。

 


 

 困ったのはココ。 ターボちゃんのエアー取り入れ口のカバーを止めている奴。 オイル交換やエアーエレメント交換の際には、どうしても取り外しが必要な場所。 しかも取り寄せた奴では微妙に太くて入らない!

 

 

 一応サービスで貰った奴に交換したけれど・・・取り外しの際にイチイチプラスドライバーが必要になった。 普通のプッシュリベットなら、指でこじ開ければ交換できるハズなのに・・・。

 

 しかも何とか押し込んだら、今度は外れないじゃないか~。

 

 ま、アタシが交換する訳じゃないからエエか(笑)

 


 

 しかしこれだけでも交換は正解だったかも知れない。 どれを見ても爪が1ヶ所折れて無くなっている。 アクセルもブレーキも踏んでない状態で(下り坂なんかでね)カタカタ音がしていた原因だったと考えられる。

 

 

 ってか、標準で1ヶ所爪がハナから無いのか? ついでに言えばフェンダー内部の泥除けなんかも、結構な数でこれらのリベットが使われてて、しかも緩んでいる場所が結構ある。

 

 

 しかしここはドライバーで取り外すタイプにしてしまうと、タイヤを外さないと再交換が出来なくなるので様子見。 不快な音が無くならない様なら、また交換しよう。

 

 

 なんせあと6つもあるので・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 多分この辺なんだよね。

 

 

 

 

 

 

 あ!少なくて良ければ安いのがあるな・・・。

 

 

 

 

 

 

 ココまでは必要ないじゃろう・・・業者?

 

 

 でも、点検してみれば~大体ツメが折れてるリベットは沢山ある(?)ので、足らない可能性が高いのよね。 ただ、サイズは確認しないと・・・マジで入らなかったり&外せなくなったりね。

 

 

 

 

 

 

 ま、本来のプッシュリベットはこちらだと思われるのですが・・・参考までに。

 

 

 

~~~


 暫くして・・・やっぱりフロントフェンダーの内側が気になるので?


 

 同じ様な奴が左右に3つあったので、交換した(笑) 次に外す時にはタイヤを何とかしないとドライバーが入らないのだけれど、事故でもしない限り用事はないので問題ないだろう。

 


 

 ちなみに取り外した奴、結構汚れてはいるけれど爪は全てシッカリしている。 つまりエンジンルーム周辺に配置された全てが劣化しまくってたんだな・・・。

 


 

 お得意のアーマオールで掃除すると、かなり綺麗になったので予備として保存しておく。 ニッパーで強引に取り外したから、キズが入った分もちらほらあるけどさ・・・。

 

 

 それよりこれだけ純正じゃないタイプに交換してると、事故車の疑いが掛けられるだろうな~。

 

 

~~~次の日~~~

 

 変なカタカタ音は完全に消失したので、処置は成功って事で良いね(笑) メカニカルトラブルではない異音は、案外こういう部品の劣化が原因かも知れないね・・・。