前回のブログは

首は皮膚科に診てもらった方が良い

10月9日の大学病院への通院。

 

 

次の日10月10日は訪問診療。

 

大学病院と訪問診療と

二日連続でお医者さんに診てもらう人って日本中で何人いるんだろう?

 

たまにそんな事を考えます。

 

 

お昼過ぎに

先生と看護師さんが家に。

 

 

そこで昨日の通院での話、

首からの出血。

 

 

「主治医から(大学病院内の)皮膚科で

患部を検査した方が良いと言われています。」

 

と先生に話した。

 

 

訪問診療の先生は、

 

「生検ですね。」

 

 

生検っていうと癌の再発を

確認するみたいで嫌なので、

 

「患部を擦って、検査するって言われました。」

 

と伝える。

 

 

訪問診療の先生は、

 

「生検ですね。」

 

と同じ事を返す。

 

 

生検って言葉が嫌だなぁ・・・・

 

 

先生達が帰って、

もしかしてと思って調べる。

 

ネットでは、

 

皮膚科での生検は、皮膚の病変の一部または全部を採取し、顕微鏡で詳しく調べる検査です

 

 

先生の生検って言葉で正しい。

 

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

 

でも生検って言葉が嫌いです。

 

 

バジルに混ざって

小さな命が生まれました。

何が咲くんだろう?雑草では無さそう。

バジルに混ざって小さな命が芽吹く