4月8日に種を植えた

ひょうたん。

 

4月17日には

 

4月19日は双葉が。

 

 

4月30日は少し大きくなりました。

 

夜は寒いので室内に置き、

日中の温かい時には外に。

 

 

ここから失敗しました。

 

水のやりすぎで根腐れです。

 

5月半ばには全滅しました。

 

 

ひょうたんの種は来年用にと

半分取っていました。

 

乾燥材を入れて密封していました。

 

 

残っていた半分も

来年を待たずに植えました。

 

 

育苗箱の半分に残っていた種を蒔き。

 

半分の開いたところに

何か種を植えたいなとお店に。

 

購入した種はガザニア。

 

5月16日に植えて、

 

意外とすぐに小さな芽が沢山出で、

 

小さな双葉が沢山出来ました。

 

 

しかし、

 

ある日すべてを害虫に食われてしまいました。

 

 

外に出しっぱなしが駄目だったよう。

 

害虫対策が足りなかった。

 

 

恐らく犯人はナメクジ。

 

 

見にくいと思いますが、

ピーマンの葉やバジルの葉が食われています。

実際にナメクジが葉にいて

駆除した事も。

 

 

100均で買ったナメクジ殺虫 粒状タイプ

を使っていますが余り効果がないようです。

 

 

2回目に蒔いたひょうたんの種。

 

一つだけでしたがまた双葉の状態に。

 

 

何とかこの一つは

ある程度育ってほしい所です。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

ナメクジ対策をどうにかしないと。

 

種が蒔けません。