痰の吸引に必要な吸引機。

 

利用し始めて

もうすこしで7年になります。

 

つい最近調子悪くなって

排気フィルターを交換しました。

 

その時のブログは

吸引機の排気フィルター届く

 

 

排気フィルター交換後は

問題なく動いていますので、

 

電源を入れても全く吸引しなかった

原因は排気フィルターだったようです。

 

 

そしてそろそろ交換しないと

思っていたのが吸引チューブ。

 

吸引チューブにカビが生えています。

 

訪問看護師さんが

毎回ハイターに漬け置き消毒してもらっていますが、

それでも長く使っているとこうなります。

 

正規品はネットで安い所でも

配送料抜きで1000円ぐらい。

 

配送料込だと1500円以上します。

 

 

吸引機を利用している人は

写真を見て気が付いているかもですが、

 

自分は正規品が駄目になってからは

正規品は購入していません。

 

 

ホームセンターでチューブを測り売りで買っています。

 

 

近所のホームセンターへ。

 

チューブ売り場はこんな感じ。

 

正規品のチューブのサイズは、

内径:7mm / 外径:11mm。

 

同サイズのチューブを

定員さんに切ってもらう必要があります。

 

ちなみに自分は咽頭再建してから

発語障害がありますので、

 

売り場の写真を撮って、

その画面を見せながら

 

「チューブが欲しいですが・・・」

 

と声掛けしました。

 

 

売り場に来た定員さんに

2メートルで切って貰いました。

 

45円×20(2m)=900円です。

 

しかも

最近はベットに寝ている状況で利用しておらず、

リクライニングチェアの隣に置いていますので、

長さは通常よりも短くてすみます。

 

この2メートルを半分に切って、

1メートルずつの2本にして利用します。

 

1本=450円です。

 

正規品に比べると大分お得です。

 

 

元々このやり方は

訪問看護師さんに教わりました。

 

ホームセンターで同サイズのチューブが売っていて

買っている人がいますよと。

 

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

訪問看護師さんに感謝です。