先週の話です。

 

 

小さな庭でもはや雑草かと見間違えるほど成長しすぎたのが

ハツユキカズラとワイヤープランツ。

 

 

沢山増えたのが桔梗と紫陽花。

共に好きな花です。

 

 

ハツユキカズラとワイヤープランツは

共に小さな苗を買ったのが数年前。

 

育ちに育ちすぎて・・・

 

 

桔梗を種から育て始めた

2019年7月の庭の写真がこちら。

今見ると綺麗な庭で

自分で驚きます。

 

ポットには桔梗も見えます。

 

 

育ちに育ちまくった桔梗が増えて

森なの?という2024年8月現在がこちら。

庭に引いていた

すのこは雨でやられました。

 

 

今は花は減っていますが、

 

ピークには

綺麗で大好きな桔梗が沢山見れます。

 

金木犀を覆ったハツユキカズラ。

 

雑草のようになったワイヤープランツ。

 

 

ハツユキカズラとワイヤープランツが

お隣さんの庭にお邪魔しないようにと、

 

他の植物の剪定とを、

 

炎天下の午前中に

作業を始めた。

 

 

日焼け対策で帽子、長袖。

 

保冷剤の入ったタオルマフラー、

保冷剤が入ったチョッキ、

 

これらで熱中症対策は行っていた。

 

ハツユキカズラとワイヤープランツを

切ったり、抜いたり。

 

 

紫陽花などの鉢を移動させようとすると、

ハツユキカズラとワイヤープランツが

絡まって動かせない。

 

それらを切ったりして移動させて

 

作業スペースを作り

お隣にお邪魔しそうなのを切ったり

抜いたり。

 

ゴミ箱にたっぷりと

切ったハツユキカズラと

ワイヤープランツが。

 

 

腰が痛くなってきたし、

汗が凄いしと、

作業を終了。

 

 

エアコンを効かせて部屋で

胃ろうで水分補給(スポーツ飲料を水で薄めています)。

 

濡れて肌着も着替えました。

 

 

夕方ぐらいに何か調子が悪い事に

気が付く。

 

結局その日は寝るまで

ぐったりしたままでした。

 

一晩寝て復活しました。

 

 

軽い熱中症だったのでしょう。

 

 

熱中症警戒アラートを舐めてはいけませんが、

そんな長い時間庭に居た訳じゃないしとと思っていました。

 

自分の体力を過信して駄目だと実感。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

2019年の庭の写真を見ると

庭の植物を少し処分しないとなぁ~~。

涼しくなったらですね。

 

処分は悲しくもあるので

植物の寄付が出来ればいいのに。