今年の9月初旬から始めたダイエット。
きっかけは散歩時に体の重さから。
体重も増えてきていた。
抗がん剤の通院を行っている自分が
ダイエットしてもいいのだろうか?
訪問診療の先生に相談し
了承を得てから
ダイエットを開始。
ところが目標の2キロ減を
達成する事無く、
昨日11月9日で
ダイエットは強制終了。
誰かに辞めろと言われた訳でありません。
自己判断での終了なの強制ではないですね。
理由は「つり」。
筋肉のつりです。
ここ最近
たまに体の一部がつる事が。
7日水曜日の午前中
座っていて左お尻にピリッとした痛みが・・・
お尻の痛みは不明熱のサイン。
ああ・・・
今日は発熱するのか・・・
お尻を揉んだりしてもまたピリッと。
最速の判断で
とん服のコートリルを注入。
動けなくなる前に庭の水やり。
散歩にも少しだけでも出ようか?
やっぱりじっとしていた方が良いかなと
とうだうだ考える。
日課の散歩は体力維持と、
精神衛生上大切なものになっています。
少しだけでもと、
着替えて外に。
玄関を出たぐらいでもお尻に痛みが。
でもいつも違います。
お尻から太ももにかけての痛み。
これは「筋肉がつっている」
のでは
伸ばしてみてから散歩に。
歩くと痛みはあるがそこまででは無くなってきました。
家に戻ります。
それでもまだ突っ張ている感じが
残っています。
お尻のつりを解消するストレッチを
ネット探し、
度々行いました。
コートリルを服用しましたお陰か、
やはりただのつりだったようで不明熱は出ませんでした。
次の日木曜日は
大学病院への通院日。
若干おしりに痛みは残っています。
この日も財布を忘れてしまって、
朝一から来ているのに自動案内票印刷機ではなく、
受付で印刷してもらう事に。
スケジュールに財布を確認するようにしまいした。
主治医問診で、
最近お尻がつるんですよね。と
軽い気持ちで話をした。
主治医は血液検査の結果を確認し、
「リンが低いな・・・」
「薬とか飲んだ方が良いかな?」
脱水症状の数値ではないそうで、
結果次回の通院迄様子見となりました。
主治医にダイエットの話はしていません。
直ぐに目標の2キロは達成して辞めるだろうと思っていたので。
リンが低いと聞いてすぐに
ダイエットは中止すべきだという考えになりました。
直接関係があるかは不明ですが、
栄養を減らしているのは良くないなと。
今思うと主治医にダイエットしていましたと話せば良かった。
次回の通院で話します。
血液検査の結果を見ると、
無機リン 結果 1.9 L
基準値は、
下限 2.7 ~ 上限 4.6
確かに低い。
無事に抗がん剤投与完了し、
自宅に戻り、
ネットで検索。
「リンが多く含まれている飲み物は何ですか?」
たんぱく質を多く含む牛乳や豆乳のほか、ミルクココア、コーラ、オレンジジュース、トマトジュース、缶コーヒー、玉露などです。アルコールでは、ビールや発泡酒、日本酒、ワインなどにリンが含まれています。
牛乳が良いんだ。
飲んでいて良かった、
少し増やそうかな?
その日からダイエットは中止。
勿論牛乳やヨーグルトも継続です。
2か月続けていた
ダイエット。
結果は1.7キロ減。
目標まであと300gでした。
2か月間
一日中、空腹感がずっとありましたね。
胃が小さくなっていて、
昨日はお腹一杯で苦しいぐらいでした。
でもすぐになれるでしょう。
元々の量に戻しただけなので。
次回の通院で無機リンの値が改善していますように。
今日も生きててえらいぞ、自分。
まだ左お尻に違和感はありますが、
今日はつってはいません。
あと、
膝の痛みはほぼほぼ無い状況は
継続中です。
ジグリング(貧乏ゆすり)も続けています。
体温も上がってよいそうです。
通院時の血圧です。
癌以前も上が100でした。