この前の木曜日(2023年8月16日)
は通院でした。
前回の通院中には発熱し
抗がん剤はスキップに。
とん服セット(コートリルとカロナール)を持って通院。
今回は発熱する事なく、
無事にオプシーボを打つことが
出来ました。
不明熱では動きがありました。
朝のバイタルチェックで看護師さんに
「あの後はどうでしたか?」と聞かれて
40度近くまで行きましたねと
答えていました。
主治医の診察ではその話は伝わっていて、
自分からも
「(この前の)発熱した日の血液検査で炎症値が上がってなかったので
誤嚥性肺炎の可能税は低いですよね。」
主治医も
「ですね。」と。
何時もの様に一日で回復した事も
話した。
主治医から、
「原因が分かるかは不明ですが、
総合診療科を紹介しましょうか?」と。
紹介をお願いしたところ、
早い予約が取れて来週の水曜日に
大学病院に行く事に。
不明熱の話が進んだ通院となった。
大学病院のホームページを見ると、
総合診療科では
不明熱の文言が一番に表記されていた。
一般的な不明熱の原因として、「感染症」、「悪性腫瘍」、そして「膠原病」が挙げられます。
不明熱の治療は、確定診断を付けることが第一です
何か怖い気持ちもありますが、
病気は早期発見が一番なのは身に染みて学んできました。
話は変わって、
この日の通院は最短記録を更新
何時もよりも10分早めに家を出る。
大学病院に付いたのは7時20分。
大学病院が開くのが7時30分。
ちなみに案内票印刷開始は8時15分。
それまでに朝の栄養を胃ろうで入れる。
(もう人目は気にならない)
採血も待ち時間なし。
主治医診察も血液検査結果が出る
1時間の待ち。
外来化学療法室も待ち時間なしで
抗がん剤投与。
支払いは病院のアプリで後払い。
結果家に帰りついたのが11時半。
いままでの最短が11時54分。
大幅な記録更新。
そしてもうこれ以上は無いでしょう。
11時半だと午前中で終わるので
体も心も負担が少ないですね。
今日も生きててえらいぞ、自分。
抗がん剤も打てたし、
不明熱の進展もあったし、
通院時間も記録更新したりと良い通院になりました。
この日抗がん剤を打つ人は60人でした。