今日は訪問看護の日でした。

 

 

今日はいつ以来か覚えていないぐらいの二人の看護師さんでの訪問。

 

 

今日会われた看護師さんもいずれ

一人で来る事もあるのでしょう。

 

お世話になります。

 

 

訪看さんから

 

「健康保険証が替わっているだろうから、確認させて下さい。」

 

 

新しい保険証を渡すと、

 

「限度額認定証も変わっていますか?」

 

 

まだです。と答えている最中に期限が

7月までのに気が付く。

 

 

訪看さんに感謝だ。

 

 

訪看さんに

今度の通院までに限度額認定証が

切れているのを気が付く事が出来ての

感謝を伝えた。

 

 

訪看終わりに外出。

 

 

最初に借りていた図書館の本を返却に。

 

 

隣町の以前駐車料金が無料のはずが200円かかった図書館に。

 

 

駐車場に車を止めて、図書館へ歩く。

 

 

図書館の入っているビル

の入り口の張り紙に目が行った。

 

図書館のスケジュールの張り紙。

 

 

残念ながら、

今日8月1日は閉館日だった。

 

 

返却ボックスに本を入れて、

 

駐車場では200円の駐車料金を払った。

 

 

単純な確認ミスだった。

 

明日返却でも良かったのに

無駄な200円となってしまった笑い泣き

 

 

 

その足で役所へ。

 

 

昨日で期限の切れた限度額認定証を渡して、

 

「更新をお願いします。」

 

この言い方が正しいかは微妙だがコレで伝わる。

 

 

身分確認を終えると座って待つだけだ。

 


限度額認定証の期限は一年。

 

何度こうして役所にきたのだあろう?

 

 

限度額認定証のお世話になって、

もう7年目になる。

 

 

暫くまって役所の人が戻ってくる。

 

書類にマイナンバーと電話番号を記入。

 

7枚目の限度額認定証を手に入れた。

 

 

自分は延命治療中。

 

大学病院への通院中。

 

運よく生きている。

 

 

出来れば

限度額認定証を

希望すれば自動で発行して貰えないのだろうか?

 

出来ない理由を知りたい所です。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

 

限度額認定証の自動更新は、

 

ずっと限度額認定証のお世話に

なるだろう男の声です。