9日(日曜日)は
またしてもの発熱。
前回のブログは(只今発熱中)
発熱が楽になった7度4分の時に
書きました。
9日は朝一に排便。
便が固くて肛門に負担が・・・
終わった後には直ぐに
ヘモレックス軟膏を肛門に注入。
軟膏のお陰か痛みはそんなに出ずに済んでいました。
ところがお昼の栄養を胃ろうで注入しているぐらいから
お尻が痛みだしました。
直腸の存在を感じる様な鈍痛。
なんか前回熱が出た時と似ているなぁ・・・
でも寒気はありません。
注入が終わっても痛みます。
どうしようか?
コートリルとカロナールを入れようかな?
でも寒気が来ていないので
いつものパターンと違うしなぁ・・・
直腸の痛みが治まれば大丈夫になりそうかなと考えました。
ヘモレックス軟膏は一日二回まで。
いつもは午前中の排便の後に一回。
夜のお風呂の後に一回。
そうゆう感じの計二回。
今日は朝9時頃に一回
ヘモレックス軟膏を入れている。
まだ4時間ぐらいしか開いてないが
13時の今、2回目のヘモレックス軟膏を入れれば
直腸(肛門)の痛みが治まるのではと考えた。
13時にヘモレックス軟膏を注入した。
入れ終わっても、
座っていると直腸(肛門)が痛い。
ベットで横向きに寝て負担をかけないようにした。
痛んだり、少し痛みを感じなくなったようになったりを繰り返している内に
眠りに就いていた。
目を覚ましたのが15時。
体調に異変、
悪寒。
そして発熱している。
失敗した・・・
コートリルもカロナールも
服用していない。
気温は熱いぐらいなのに
布団に包まっているのに寒くて仕方がない。
動く気力も出ない。
暫くそのままの布団に包まっていた。
薬を飲まなければ回復しない。
気力で起き上がる。
まずは厚いパーカーとスエットパンツを着て寒さ対策。
コートリルとカロナールを胃ろうで注入した。
体温は7度8分だった。
そのまま2時間が経った17時。
寒気が無くなり、
直腸(肛門)の痛みも無くなった。
でも体温は8度2分と上昇。
首をアイスノンで冷やす。
脱水症状対策にアクエリアスを入れる。
熱はあるが、
薬のお陰で体はそこまででもなくなった。
18時に8度を切った。
7度9分に。
20時には平熱になってくれた。
そのまま日曜は平熱で終わってくれた。
明けて10日(月曜日)。
体温は平熱。
朝の薬を注入しようとキッチンに立つ。
そこで違和感が。
お尻が少し濡れている様な感じ。
指で肛門辺りを一触り。
指には血が付いていた。
10日朝は
おしっこはしたが排便はしていない。
テッシュでお尻を拭くと血が拭けた。
昨日直腸が痛いが出血していたのを
一日経って知った。
昨日排便時には下血もテッシュに血も付いていないのを確認していた。
直腸(肛門の中)が裂けて痛んでいたんだな・・・
痛いはずだ。
お昼過ぎ、
もう一度肛門をテッシュで拭いてみると、
また血が付いた。
なんか恐怖だ。
怖いぞ。
パンツを脱いでみると、
お尻の部分に血が点々と付いていた。
真っ赤に血で染まっていなくて良かった。
それでもあんまり良くないなぁ・・・
パンツを着替えて
便を柔らかするしかないなぁと感じていた。
勿論二人の先生、
主治医と訪問診療の先生にも相談しなくちゃ。
10日の夕方に排便。
怖かったが柔らかい便だった。
出血も無し。
便を柔らかくするには
水分量を増やす、
適度な運動。
水以外では、
R-1ヨーグルトドリンクと
ヤクルトハーフを
一日一本ずつ入れている。
とりあえず水の量も増やそう。
ヨーグルトを入れるタイミングを変えてみよう。
ネットで読んだので正しいかは不明だか、
乳酸菌は空腹時に飲むと腸に届きにくいらしい。
今までばっちり空腹時の16時に入れていた。
今日はR-1を
お昼の栄養注入後に入れた。
ヤクルトは夜の直後にしよう。
そして今日はスーパーに行って、
予備にポカリスエットを購入。
牛乳も買ってきた。
牛乳を買ったのがいつぶりか記憶にない。
牛乳をいつもの16時に入れようかなと。
もしくは朝一にも入れようかなと考えています。
口から食べ物が取れれば
便が柔らくなる食材を取るのですが・・・
その中で牛乳が良いのではと試してみる事にしました。
もし間違っていたら教えて下さい。
夏のこの時期、
暑いので汗の量も増えているのだろう。
今日も生きててえらいぞ、自分。
水分を増やして、
牛乳も飲んでみて頑張ります。
パンツの血は恐かったです。