担当者会議が先ほど終わりました。

 

 

去年は参加者がソーシャルワーカーさんと

ヘルパーの代表者の二人だけで、

談笑してすぐに終わりました。

 

 

今回は直前まで知らなかったのですがフルメンバー。

 

 

自分の狭い家に沢山の人が。

 

 

ソーシャルワーカーさん。

 

ヘルパーの代表さん。

 

薬剤師さん。

 

福祉用具の方。

 

訪問看護師さん。(初めて会う方で驚きました)

 

訪問診療の先生と看護師さん。

 

 

計7人。

 

自分も入れると8人。

 

大人数でした。

 

 

親の参加については、

 

当日の朝、

ソーシャルワーカーさんから電話が有った時に、

 

自分が「今回は・・・」

 

と言った時ぐらいに察してくれたのか

 

「良いのよ」とソーシャルワーカーさん。

 

 

ソーシャルワーカーさんは、

 

別に来る必要はないけれども、

これだけの人達に守られているというのを見て

両親に安心して欲しい思いだったと。

 

 

熱も10日以来出ていないですし、

 

来年担当者会議があれば親にも参加して貰うと思います。

 

 

 

担当者会議では、

 

レンタルしているマットが明日交換する事に。

 

 

最近出ていた発熱が、

 

誤嚥性肺炎ではないかと主治医に

言われている事。

 

でもそれを確定するのは難しい事。

 

 

対策として、

口内を清潔に保つように、

うがいと吸引の回数を増やしている事。

 

 

発熱時の大学病院への連絡が、

 

発熱1日だけなら連絡不要で、

 

数日続くようであれば連絡。

 

大学病院への土日の連絡先は

入院病棟に。

 

 

 

一番は頻発していた発熱が落ち着いた事。

 

 

6月10日の微熱以来、

発熱していません。

 

 

 

それにしても

在宅医療の関わる人の多さ。

 

今日来ていない方にもお世話になっています。

 

生かされています。

 

 

そして何より良い方々で信用出来る方々です。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。