今年4月から続く不明熱。
直近では先週の土曜日の深夜から
お昼過ぎまで発熱。
maxで8度5分。
昨日木曜日(2023年6月8日)。
大学病院への通院日でした。
この日は兎に角眠くて・・・
久しぶりに待ち時間が長い日でした。
前回の通院時よりも、大学病院滞在時間が2時間長かった。
初めてオプシーボ投与直前に胃ろうから半固形ラコールを入れる用意をしていたのですが、
(オプシーボ投与中にお昼の栄養を
入れるルーチンです。)
ミスって履いていた短パンに胃の中の半固形ラコールを胃ろうのチューブのストッパーを閉め忘れていて、
零してしまいました。
外来化学療法室のテッシュで拭きましたが、
股間部分が濡れて漏らしたようでした。
眠い時には初めてミスしちゃいがちですね。
そんな話は置いといて、
主治医とは不明熱について話しました。
主治医は今日の血液検査では検査項目を増やしたそう。
詳しくは忘れましたが、心臓の検査なども入っていたそうです。
血液検査の結果は、
自分にとっては通常の範囲内だと。
もちろん白血球、ヘモグロビン値などは基準よりも低値ですが、
それらはいつも通り。
自分からも、
思い起こせば年に一、二度は風邪の症状が無い発熱がある。
ここ最近頻発しているのも含めて、
オプジーボの副作用の可能性はありますか?と尋ねたが違うらしい。
主治医の見解は誤嚥しているかもと。
誤嚥か~~~
口内の奥に痰が張り付いているし、
少ないながらも唾液も誤嚥しているかもと。
ブクブクとうがい出来ますかと主治医に尋ねれたが、
顔を上げてでは出来ないと答えると
そうですよねと主治医。
口内を清潔にしましょうとなった。
主治医は他に血液検査で増やしてみるものがあるか検討するとも。
食事も水分も口から取っていない誤嚥は出来る対策が少ない。
顔を下にしたうがいと
吸引ぐらいしかない。
それでも新たな病気が見つかるよりは良かったという思いです。
不明熱の原因として怖かったのは
二つ。
1つが、腫瘍熱。
どこかに新たに腫瘍が出来ている。
もう一つが、
オプジーボなどによる自己免疫疾患。
まだ正式に判明していませんが、
それらの可能性から離れたいのが
本心です。
あと熱が出そうな時には、
カロナールとコートリルの両方を使えば早く解熱した前回の件があり、
心は安定しています。
今日も生きててえらいぞ、自分。
次回発熱した時に電話するのかしないのかを聞き忘れてしまったのはミスでした。