過去ブログです。
2019年6月23日から29日
1週間の話です。
6月23日(日)
穏やかな一日。
散歩は5000歩。
2018年9月ぐらいから始めた
歩くリハビリ。
ただの散歩とも言います。
1000歩から初めて5000歩に。
歩くスピードは遅く、
高齢者の方にも抜かれます。
6月24日(月)
車で初めて行くダム公園へ。
近所を歩くのが飽きが。
知らない場所を歩くのは気持ちがいい。
6月25日(火)
以前ブログで書いたキ〇ヤへ連絡した日。
いい加減にしろ、 キ〇ヤ!!
この日の電話は
確か吸引チューブの話だったような
記憶。
6月26日(水)
園芸店へ。
リーガース・ベゴニアと
カランコエ ウィザードを購入。
リーガース・ベゴニアは2022年12月の今も健在。
今先ほど取った写真。
最初の一年ぐらいは室内で、置き場が無くなり外へ。
写真を撮った後に、室内に移動させないと知りました。
ネットで適温を調べると、
発芽適温:20〜25℃
生育適温:18〜20℃
冬に弱いそう。
良く生き抜いてくれているなぁ。
あのMRI検査の時期に受け皿を捨てていて、
室内に移動出来ないので、
後で買いに行き室内に移動させます。
雑な育て方で咲いてくれている。
過去ブログに戻ります。
夜7時ぐらいから腹痛。
何度もトイレに行っている内に下痢に。
痛みはMAX10だとしたら7。
午前1時ぐらいに腹痛治まる。
定期的に腹痛に。
6月27日(木)
恐る恐る栄養剤を入れるが、腹痛は起こらなかった。
この頃は二日に一度の排便ペースだった。
今は軽い下剤を毎日服用しているので
毎日です。
6月28日(金)
ちゃんとしたプラモデルを購入したいと、
電車に乗って購入しに。
ガンプラを二つ購入。
寄り道して、テレビで見て買ってみたかった物を購入。
飲める出汁。
期待して口に含むが、そんな美味しくなかった。
6月29日(土)
穏やかな一日。
この頃も、今日も生きててえらいぞ、
自分。
ブログのお陰でベゴニアを室内に入れる時期だと気が付きました。よく3年生きていてくれたなぁ。