11月14日

 

訪問看護が終わった後に、役所へ。

 

高額療養費の申請の為。

 

限度額適用認定証は持っているので、病院での支払いは制限まで。

 

同じ病院でも、入院と外来は別。

 

自分は在宅医療で複数の病院での支払いがあります。

 

 

役所から高額療養費の申請の書類が届いたら、

対象月の大学病院の領収書、

訪問診療の領収書、薬局の領収書を持って役所へ行きます。

 

領収書は役所の方がコピーを取り、原本にはスタンプ。

申請書類にマイナンバーと電話番号を記入して申請完了。

 

対象に何故か分かってないのですが、訪問看護は入っていません。介護保険ではなく医療費で支払っているのですが。

 

何か知らない理由があるのでしょう。

 

 

役所の窓口に座り、担当部署の方に、書類と領収書を渡すと、

 

「令和4年11月から領収書の提出が要らなくなりました。」

 

「え、」と声が出るほどの驚き。

 

ちょっと前にハンコを押さなくても良くなったぐらいでした。

 

「(自分にとって)負担が軽くなって良い事です。」と伝えました。

 

役所の方は、

「支払っているかが、分かるようになりましたので。」

「今度からは、届いた書類だけを持ってきて貰えればいいですので。」と

 

領収書の管理というものから解放されました。

 

無くしても、無料で再発行してもらえる領収書ですが、

それでも領収書の管理しなくて良くなったのは助かります。

 

領収書自体は持って起きます。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

領収書の管理が無くなって、ラッキー。