金曜日の訪問診療で、先生に左下瞼の腫れを診てもらい、

 

先生は、「タリビッド点眼を出します」と。

 

出来れば、早く目薬を点したいなぁとの思いも。

 

週明けに届けてくれるのではと前回のブログで書いていました。

 

 

土曜日(10月29日)の午前中。

 

薬局の方が、目薬と他の処方されている物などを配達してくれました。

 

薬剤師さんは、

「目薬が新たに処方されているので、昨日届けようかとも思いましたが、今日になりました。」と

 

週明けになるかもと思っていたので、嬉しい心遣いでした。

 

「助かります」と感謝を伝える。

 

目薬は、一日三回点すようにとの事。

 

そして家への配送は量が多い。

 

一番の大物は、

沢山の半固形ラコールの段ボール。

 

これだけ運んで貰って、運んで貰うお金などは確かですが介護保険で10パーセントです。

 

薬は医療保険で三割です。

 

 

家の中のテーブルの下に、

半固形ラコール置き場があり、

そこまで運んでくれます。

 

指先がある時期、膿んでからは、

段ボールを開けてくれるようにも。

 

 

感謝の気持ちから話がそれました。

 

 

目薬は、オフロキシン点眼液。

 

タリビッド点眼ではないのかな?と調べると、

 

一般名が、オフロキシン点眼液。

 

そして商品名が、タリビッド点眼液。

 

同じ物でした。

 

 

今日(10月30日)まで、5回点しています。

 

今の所、症状は変わっていません。

 

触らなかったり、目元の筋肉を動かさなければ、痛くはありません。

 

腫れ自体は、まだ腫れています。

 

まだ2日目なので、まあこれからだと思います。

 

 

木曜日(10月28日)の通院の待ち時間に鼻血が出た件ですが、

金曜日に寝ていてらまた鼻血が・・・

 

ぱっと起きて、止血しました。

 

時間は深夜2時前。

 

止血は、大学病院の主治医に教えてもらった方法で。

 

初めて知ったのですが、ティッシュペーパーを鼻に詰めるのは良くないと。

 

血が止まった後に、抜くときにまた出血してしまう事がある。

 

ティッシュペーパーがヤスリの役目を果たしてしまうと。

 

なので、鼻を指でつまんで、鼻の下からティッシュペーパーで漏れる血を押さえる。

 

それで出血が止まれば、抜くときに出血しなくて良いと。

 

それをこんなに早く実践するとはとの思いもありましたが、

教え通りに出来ました。

 

止まった後、怖いのでガーゼを少し詰めてから眠りに就きました。

 

 

さらに今日(10月30日)。

 

お昼ぐらいに、また同じ左穴から鼻血。

 

これは自分が悪くて、

つい鼻をほじったせいです。

 

鼻をつまんで、鼻の下をティッシュペーパーで押さえるで無事に、止血。

 

今は、ガーゼを丸めて突っ込んでいます。

 

ガーゼは柔らかいので中に入れ良いそうです。

 

 

今日も生きててえらいぞ、自分。

 

今触っていけない場所は、

左目と鼻の中だぞ、自分。