昨日は、大学病院への通院でした。
歯科では、何度もせき込みました。
隣の先生が大丈夫と聞いてくるほど。
喉の奥にある痰が引っかかっていて出る咳。
歯のメンテナンスが終わった後に、隣の先生が吸引機で吸ってくれたのですが、取れず。
先生に頼んで、自分で吸引させてもらう。
先生も慣れてますねと一言。
自分でやると取れて、せき込まなくなりした。
ご時世的にも、せき込むのは良くないですね。
耳鼻咽喉科の主治医の所へ。
ソファーで座って待っていると、
鼻から、スゥーと鼻血が・・・
ヤバイヤバイ
とティッシュペーパーを探すが見つからない。
入れているはずなのだが、焦っている。
マスクが血に染まっていく。
看護師さんがいるかなと思い、
先生の部屋ではなく、体重などバイタルを測る部屋に入る。
看護師さんは居なかった。
手を拭く用のペーパータオルがあった。
硬いペーパータオルだが仕方がないので、マスクを外しペーパータオルを鼻に突っ込む。
部屋を出ると、看護師さんがいた。
鼻血が出ている事を伝えると、
「耳鼻咽喉科の看護師さんを連れてきます。」
と何処かに行った。
少しして、耳鼻咽喉科の看護師さんが登場。
突っ込んでいるペーパータオルを外すように言われる。
外して持ってきてもらったボックスに入れる。
結構止まっていた。
ティッシュペーパーを一箱もらい、鼻血いれハコも持ったまま、受診を待つ事に。
看護師さんが、血で染まったマスクを見て、新しいマスクを持ってきてくれた。
有難く、交換させてもらった。
血に染まったマスクは看護師さんが持っていてくれた。
自分の番が来て、主治医の部屋へ。
主治医も、出血に驚き。
一番に、鼻を見てもらう事に。
耳鼻咽喉科の待ちで、鼻血って。
思えば、一番いい場所ではある。
鼻血は、鼻の中では外に近い場所で、大体止まってはいると。
鼻の中を焼かずにすんで良かった。
念のために、ガーゼを詰めてもらう事に。
10分ぐらいは詰めておきましょうと。
主治医は、
「ゆっくり入れないと迷走神経反射になるかもな」と。
普段の診察に戻り、
口内を見て、別室でスコープで口の中の撮影。
主治医は、
「粘膜の所は変わっていませんね。」
主治医は、PET検査結果とCT検査の結果出た時も要注意といっていたが、本当に注意してくれている。
でも、正直、それが怖くもある。
主治医の部屋に戻り、早いがガーゼは抜かれた。
鼻には、ボール型の詰め物を入れられた。
睡眠薬を止めて、1週間不調だった事を話すの忘れて、受診が終わってしまった。
まあいいかと、外来化学療法部へ、
オプジーボを投与して貰い帰宅。
バタバタした通院だった。
家に帰って、一回寝る。
何時だっか、忘れたが、左目を触った時に痛みがあった。
それでも、触らなければ痛くない事もあり直ぐに忘れていた。
明けて今日(10月28日)
ふと、目元を触った時に、
左目の左下が痛む。
何回触っても痛む。
鏡で見て見ると、左目の左下が赤く腫れている。
なった事が無いので分からないが、
「ものもらい」なのだろうか?
前回は間違っていたが、
今日は訪問診療の日。
先生に相談しよう。
そして今日は胃ろう交換。
訪問診療はお昼にあるので、
先生に眼科に行った方が良いと言われても、午後の受診には間に合うだろう。
大した事ない事を願う。
先生に見てもらえる日で、ラッキーだったとも言えるなぁ。
今日も生きててえらいぞ、自分。
眼科に行くかもです。