前回の役所やキ〇ヤの対応で、共感して貰いありがとうございます。
ブログに書く事が出来てスッキリしました。
コメントやいいね、読んでいただいている方々、
いつもありがとうございます。
過去ブログを数回で終えると言っていましたが、
なるべく簡素にしてやはり書けるようなら書いてみようと思いなおしました。
副作用しだいではまた変わるかもです。
5月16日 大学病院外来。
朝普段より20分ぐらい遅く家を出る。
8時15分から自動受付機が開始される。
7時50分に付いたが、ソファーに座れず、立って並ぶ事に。
立っていたが、貧血でくらくら。
人目をはばからずに、地面に胡坐。
小学生の頃から良く朝礼倒れていた。
今わかるが、起立性調節障害なのだろう。
毎日散歩には出ているが、体力もないのかな?
人目<自分の体調。
オプジーボ終わって病院を出た後、
障害者用の地下鉄パスカード、バス用のパスカードを取得。
5月20日。
近所のホームページへ。
種から育てた植物を小さなポットに。
沢山の小さなポットを何か籠でひとまとめにしたいと考えて探しに行った。
園芸コーナーにて、
沢山の花の苗を籠にいれて販売している。
花の苗じゃなくて、入れている籠を探すが見つからず。
定員さんに、
苗を入れているような籠ありますか?と尋ねる。
園芸コーナーで使用している籠を手に取り、
「使用済みでよければ、無料で持って良いですよ。」と。
感謝を伝えて、帰宅。
申し訳ないので何か買ったかもしれなし、買ってないかも。
覚えていません。
ホームセンターで無料でもらえる事なんてあるんだと驚き、喜んだ。
5月21日。
訪問看護師さん二人とリハビリしてくれている二人と自分も含めて計5人でお出かけする事に。
看護ステーション内で、自分に関わってくれている方々が時間調整し、何処に行くのがいいのか話し合ってくれたそう。
植物が好きで、自転車が好きな自分には、植物が綺麗な有料の公園でサイクリングが良いだろうとチョイスしてくれた。
訪看さんの車で移動。
障害者手帳を持ってきて下さいとお願いされていた。
障害者手帳で、入り口の近くの障害者用駐車場を無料で利用。
入場料金も、障害者本人付添者1名が無料。
貸し自転車は、本人と付添者1名は半額。
障害者手帳が使えた初めてぐらいの日だった。
2年ぶりに久しぶりに乗った自転車。
癌治療始めて以降、初だ。
自転車は、ママチャリ。
足じゃなくて、上半身がきつい。
ハンドルで操作する力。背中の力の無さを感じた。
少しの時間しか乗れなかったが、
僅かなでも風を感じる事が出来た。
嬉しかった。
花も綺麗で、訪看さん達と記念撮影も。
日々、些細な事で再発の不安に襲われている自分を、
外に連れて行ってくれて感謝しました。
一つだけ問題があったのが、胃ろう。
自転車はお腹に力が掛かるからか、
家に帰って気が付いたのですが、
胃ろうは血だらけに。
一か月間は、胃ろうがチクチク痛かった。
胃ろう作り立ての時の痛さに似ていた。
それも自転車に乗らないと分からない事だし、
感謝の気持ちには変化はない。
でもそれ以来自転車には載っていません。
痛みが一か月 > 自転車
それが分かったのも収穫でした。
その日に取ったバラの写真です。
今日も生きててえらいぞ、自分。