2019年4月3日に障害者手帳の交付申請した所迄、
書いていました過去ブログ。
書きたい事は沢山ありましたが、筆の遅い自分では
なるべくタイムリーなブログを書く事しかこれからは出来ない可能性が高いでしょう。
2019年春から、数個に過去ブログを書こうと思います。
それで、過去ブログは終了しようと思います。
2019年4月3日に障害者手帳申請。
4月25日は大学病へ外来。
腫瘍マーカーが、上昇しているが、
気にしない様にと主治医に告げられる。
5月1日
もう来年行けないかもと思い立ち、
大好きな陶器を作っている場所での
陶器まつりに参加を決意。
車で3時間、休憩すれば引き返してしまいそうで、休み先ず運転。
祭り会場に到着。
そのまま車で睡眠をとり少し回復してから、会場へ。
数点購入。
但し食事が取れないので、湯飲みや小さな花瓶などしか買えないが、それでも大満足。
勿論帰って、数日体調崩す。
行って良かったと思ったのは、その後、2年間コロナで開催されなかった。
それでも、今年秋に復活する、
めでたい。
その時購入した湯飲みです。
5月8日。
強烈な腹痛。
便器のそばを離れられない。
お腹が千切れるぐらいの痛み。
今思えば、救急車を呼んでも良いレベルだった。
恐らく、胃腸炎。
次の日から段々と回復してくれた。
我慢する悪い癖が出でいます。
5月15日。
役所より、障害者手帳を取りに来てと封書が来た。
直ぐに、役所へ。
障害名は、「そしゃく機能の著しい障害」
等級は、4級。
4級なので、医療費に対して利用できる制度などは無し。
バスや地下鉄は、半額。
それぞれ障害者用のスマートカードを作った。
期限は次の誕生日まで。
すっかり忘れて期限切れになる事もよくありました。
田舎に住んでいるので、更新できる場所が遠いです。
JRは、長距離で割引が利用できるようだが、自分は近場しか使わないので、割引を受けた事は無い。
コロナ過になり、公共交通機関を全く利用しなくなったので、あまり利用する機会は少ない現状です。
映画も、コロナ前に2,3回、障害者割引で鑑賞させてもらった。
NHKも収入もないので、届け出をして、無料に。
駐車場も、2時間無料な場所を利用する事も。
一番助かったのは、高速道路の半額。
実家に帰るのに利用するので、
片道料金で往復できる。
申請してから直ぐに、障害者割引用のETCカードは来た。
NHKもETCも役場で、申請用紙などが貰えたり説明をして貰えた。
長くなったので、次回は障害者手帳にまつわるムカついたをします。
今日も生きててえらいぞ、自分。