主治医と話をした8日。
そろそろ最悪の電話を両親にしなくては。
夜8時に電話。
母親は、「治療すべき。」
治療する選択肢があるならしてほしい。
父親は、「そうか、そうか。」
寝ていたが、起こされて話を聞いてくれた。
日曜日が両親がいるので、帰ってこれからどうするのかを話し合う事に。
その日寝ていると、息が出来なくなったように感じて目覚める。
直ぐに再度寝れたが、何度も何をしても無理な事が有り続ける夢を見る
(癌の夢ではありませんが)。
その悪夢により、朝4時には起きた。
MRI検査の結果や、生検を待つ間も、辛かったが、
主治医と話、両親に電話した事により、更に辛くなったようで、ずっと胸が苦しい。
心が苦しく、体も怠い。
動く気力が出ない。
両親に悪い報告した事により、辛さはまだまだ底があるみたい。
9日の朝には、ソーシャルワーカーに電話した。
一人暮らしを辞めて、実家に戻る場合の話を聞きたかった。
11時に急遽なのに、来てくれたソーシャルワーカーさん。
上手く話せない気がして
現状をブログを見ながら話をした。
途中で、ソーシャルワーカーさんの目に涙が溜まっていた。
自分も泣いてしまった。
泣きながら、話した。
ソーシャルワーカーさんは、
いつかこんな日がくるだろうけど、来てしまった。
○○さんの希望を叶える為に、全力を尽くします。
一人暮らしを続けるのであれば、環境を整えますし、
実家に帰るのであれば、実家の地域のソーシャルワーカーと引継ぎをします。
○○さんは、強くて、立派です。
自分から話したのは、
在宅医療に関わる方々が皆さん素晴らしく、緩和ケア病院に入るまで、
こちらでなるべく皆さんのお世話になりたい。
実家に戻って、新たに在宅医療に関わる人が替わるのが嫌ではある。
でも、週一の抗がん剤、主治医が○○さんは副作用が今までの見てきた感じ、激し目にでるかもと。
そうなると、一人暮らしは厳しい。
運転出来なくなれば通院も出来ない。
両親のいる実家に戻る可能性が高い事を伝えた。
ちなみに母親は一人暮らしがしたければそっちに行ってもいいと。
ソーシャルワーカーさんに、両親と相談して決めますといい話もし、
今日は急遽来てもらいありがとうございました。とお別れした。
今日も生きてて、えらいぞ、自分。
内容的にコメントしずらいと思います。
それでも、一言で構いませんのでコメントが欲しいなぁ・・・
まだあきらめてはいません。