大学病院への通院日。

 

無事に抗がん剤投与。

 

 

先日やらかした歯科も。

 

前回飛ばしてしまった件を先生に謝罪。

 

歯科では、今まで無料だった歯ブラシと歯間ブラシが7月から有料に。

 

歯ブラシ250円、歯間ブラシ150円。

 

歯ブラシは良いとして、歯間ブラシ一本としては高額。

 

次回通院時に忘れないように、通院時に使うバックにもう入れています。きっと忘れるので。

 

それにしても、歯間ブラシ高いなぁと思う。

 

 

 

耳鼻咽喉科の主治医からは、

腎臓の数値に悪化が見られると。

 

 

脱水症状だろうと。

 

脱水症状になると、腎臓への血流が減少し老廃物がろ過されずに体に蓄積して腎炎を起こし、糸球体自体が傷付くことで腎臓の機能が低下し、急性腎不全を引き起こす場合があります。(ネットより)

 

 

以前、真冬である1月にも同じ事があった。

 

脱水症状で、その日から今まで水分の注入量を増やしてきた。

 

 

それでも、また脱水症状かぁ~~ショボーン

 

 

しかも、2週間ぐらい前に足や太ももをつる事があり、少し水分量を増やしていたのだが、足りていなかった。

 

 

基本的に、朝昼晩と薬を入れるタイミングで胃ろうから水を入れています。

 

なので、水分を取るのは3回。

 

少量ですが、胃ろうのフラッシュでも水を入れています。

 

フラッシュは、胃ろう時に、チューブに残っている栄養剤を少量の水で流し込む事です。

 

 

対策としては、分かりやすいし、

それしかない。

 

 

更に水分量を増やす。

 

 

一度に入れる水分量はもう増やせないので(吐いちゃう)、

 

水分を取る回数を増やしました。

 

朝昼晩の間に、一回ずつ。

 

そして就寝前にも、一回。

 

 

これで、回復してほしいなぁ。

 

 

それにしても、高齢者は脱水症状に気が付かないと言いますが、まだ高齢者ではないのですが、身に沁みます。

 

 

これで、数値が改善しなければ、検査もあるそうです。