2018年1月に咽頭再建手術。

 

2018年6月に、在宅医療へ移行し、退院。

 

2019年2月なので、一年近く毎日3回

痛み止めを服用している。

 

 

服用している痛み止めは、

 

「トラマールOD錠25㎎」

 

一日合計、75㎎。

 

入院中は、薬の自己管理していないので、どの痛み止めを服用されていたのかはわかっていません。

 

 

他にも薬は服用していて、例えばチラージンであったり、

コートリルだったり、ナイキサンなども毎日服用している。

 

整腸剤や下剤なども。

 

 

結構多いと思うのだが、粉末にして貰っているし、水に溶かして胃ろうからなので、多くて大変だというような事はない。

 

 

「トラマール」

 

ネットで調べると、

. 効能または効果

非オピオイド鎮痛剤で治療困難な下記疾患における鎮痛

○疼痛を伴う各種癌

○慢性疼痛

 

 

治療困難な疾患という表記には、感じる所があるなぁ。

 

 

「非オピオイド鎮痛剤」

 

これまたネットによると、

 

がんの痛みのうち弱い痛みには、非オピオイドの解熱鎮痛薬が使われます。

 

 

医療用麻薬の使用方法(ネットより)

 

がん疼痛治療は、WHO方式がん疼痛治療法にしたがって行う。 軽度の痛みであれば、第一段階として非オピオイド鎮痛薬を選択 する。

 

 

「トラマール」は、医療用麻薬で、麻薬といわれる物の中では一番軽い事が分かる。

 

 

「トラマール」のお陰で、家で、じっと座っている分には痛みを感じずに過ごせるようになっていた。

 

 

痛みを感じずにすんでいる状態に、痛み止めを減らしても良いのではと、この頃考えるようになっていた。