庭。
とっても狭い庭に、植物が一杯。
人が歩く幅があって、その周りはすべて植物の鉢だ。
歩ける幅は、庭を横切る感じにある。
その奥に、今年で3年目のチャレンジになるホオズキの鉢がある。
ホオズキは多年草で、赤いちょうちんがぶら下がる状態は一度しか見ていない、しかも少量。
今年は、調子がよく、白い花が結構咲いてくれている。
白い花が上手くいけば、あのホオズキになる。
所が、害虫も目に付く。
害虫は、カメムシ。ネットで調べると
クサギカメムシの幼虫。
結構、気持ち悪く、素手で触ると指に臭い匂いもつく。
対処は、手で取るのが一番らしい。
雨上がりのお昼過ぎ、狭い通路の奥へ。
しゃがんで、軍手でカメムシを駆除していた。
すると、ふあ~と後ろに倒れそうになった。
何かに引っ張られた訳でもなく、筋力が無くしゃがんでいられなくなったようだ。
踏ん張る力もなく、後ろに倒れこんだ。
「ヤバイ」と一瞬考えたのは首。
後ろに倒れた時に、首を支えられずに、首が後ろに反った。
体が地面についた時に、首から「バキバキ」と音が聞こえら後頭部を叩きつけた。
首をやってしまったのか?が一番最初に浮かんだ。
植物の鉢の間で、横になって植物越しの空を見ていた。
狭い幅、掴む物もなく、立てないかもとも考えた。
動いて、首が痛んだら嫌だという思いもあり、しばらく動かずに、空を眺めていた。
ゆっくり、胃ろうで穴の開いている腹筋を使って体を起こす事が出来た。
スマホも持ってないし、声も小さくしか出せないし、植物に埋もれて周りから見えないしと最悪の事態も浮かんだが、
植物だらけの庭から、何とか脱出できた。
首の痛みも感じなかった。
危なかったという気持ちで、落ち着かなかった。
しばらくしてから痛みだすかもと怯えて過ごしていたが、
一夜明けても、僅かに違和感あるかなぐらいで済んだ。
助かったなぁという思いよりも、足腰の弱さに自分で引いた。
絶対和式トイレなんて利用できないだろうなぁとも考えた。
流石に庭で、何らかのヘルプを呼ぶような事態は避けたい。
一番に、庭の植物の撤去が上がるだろうし。
右太ももの筋肉を取って、咽頭再建手術した事も響いているのかなぁ。
何とか、足腰を強くしたい。
そう思う出来事でした。
写真は2020年のホオズキです。
去年は駄目だったので、今年こそは。
