在宅医療に移行してから、
2回目のCT検査。
何より大事なのは、朝食を抜く事。
朝食と言っても、半固形ラコールだが・・・
検体検査、主治医受診、オプジーボ投与が終わり、
歩行器ハンディウォークMを押して、
CT検査室へ。
大学病院で歩行器を押している人は、少ない。
抗がん剤の投与の為、点滴のチューブは刺さっているので問診のみで受付は終わる。
暫く待ってから、CT検査へ。
長い時間病院にいるので、CT検査の硬いところであっても横になるのは、助かる。
オプジーボ投与中と、横になるタイプの検査は体力回復につかわせてもらう。
造影剤が入ってくる感じ、あの体が暑くなる感覚は、深呼吸を来る返していると大丈夫になる。
自己流なのであしからず。
前回の検査結果は、癌縮小がみられるだった。
最悪の結果と最高の結果、両方に備えるようになるべく過ごす。
CT検査の結果は、2週間後です。
