外来化学療法室へ。

 

ベットかリクライニングチェアか聞かれ、「どちらでも」と答えた。

 

ここも間違いだった。

 

体調が悪いのだからベットにするべきだった。

 

 

チェアで抗がん剤開始。

 

 

いつものように、靴下も脱いで。

上着は、チェア奥のハンガーに。

 

 

抗がん剤投与中、悪寒が・・・

 

 

チェアを倒した状態で、ナースコールを押す事も出来ずただ震えていた。

 

 

ガタガタ震えていると、丁度後ろを看護師さんが通った。

 

「掛ける物をお願いします。」

 

 

薄いタオル地のものをかけてながら、

「こんなのでごめんなさい、寒かった言ってね。」と。

 

 

薬と栄養を入れれば、何とかなるのではと、

それでも有難く、そのまま耐えていた。

 

 

抗がん剤投与が終わり、重たい体で、耳鼻咽喉科の処置室へ。

 

処置室に入ると、廊下で待つように言われる。

 

その間も、寒く、人が居なかったので、ソファで横になって待った。

 

 

確実に、高熱が出るのが予想が付いた。

 

 

看護師さんが出てきて、胃ろう一式と、新チューブの資料が渡された。

 

看護師さんに、このまま大学病院で診てもらいたい気持ちで、

「寒くて、寒くて」と伝えるが、そのまま終了。

 

 

本当は、内科の予約変更と診断書の提出などをしなくちゃいけなかったが、会計待ち中に、薬と栄養をいれて帰る事に。

 

 

だが、悪寒は続き、気力のみのような状況。

 

 

体調が悪くなって、病院から家へ戻るのもよく考えた変な話。

 

確実に、判断を間違えていた。

 

 

事故らない事だけを考えながら運転して帰った。

 

 

 

家について、リクライニングチェアに座ったらそのまま動けなくなった。

 

 

そのまま寝ていたようだが、起きてもそのまま動けない。

 

部屋の温度をあげても、寒さも変わらず。

 

 

動けないので、夜の薬も、栄養も入れる事が出来そうにない。

 

 

訪問看護に連絡。

 

 

二人の看護師さんが来てくれた。

 

熱を測ると、8度5分。

 

 

MRI検査を受けた後具合が悪くなったので、その場合は連絡するように紙を渡されていたので、大学病院にMRI検査を受けて高熱がと連絡をとってくれた。

 

 

MRI検査の方からは、MRI検査後に高熱はMRI検査と関係がある話は聞いた事がないで終わった。

 

 

看護師さんが、訪問診療の病院に電話で先生と症状を話し、

薬を出して貰えた。

 

訪看さんが、訪問診療の病院まで薬を取りに行ってくれた。

 

 

その薬と、定期薬、栄養を注入して、訪看さんは帰っていった。

 

 

その後も8度台の熱はあったが、次の日の朝には熱は下がっていった。

 

 

抗がん剤投与中に悪寒が出てきたのに、ナースコールしない。

 

 

耳鼻咽喉科の看護師さんにも、悪寒を伝えないなど、判断間違いの多い一日となった。

 

 

この反省は、若干入院中に生かされる事になるが、

二日連続で、ダウンした入院2日前が終わった。

 

 

次からは、体調が悪くなったら、運転して帰らないようにします。たまたま事故を起こさなかっただけだと思います。