死ぬまでに行きたい所。

 

行けるのなら行った方が良いと聞く。

 

 

オプジーボの効果が出た。

 

延命治療が効果が出た。

 

そうは言っても、余命半年から一年だが。

 

その半年の10月は、どうやら超えれそうと考えられるようになっていた。

 

 

行きたい所に行った方が良い。

 

でもどこにも行く気持ちにならなった。

 

体調が悪すぎるから。

 

 

それが、寝れないぐらいの胸やけが治まり、歩くリハビリも続ける事も出来ていた。

 

行きたい所に、生きている内に行こうと決めた。

 

 

要介護4で、地方から東京へ。

 

 

一泊二日で東京であるイベント。

 

イベントを見る。ホテルに泊まる。

 

それだけにした。

 

 

飛行機の時間も、イベントが始まる時間から逆算し、

ホテルに荷物を置いて行けるぐらいのスケジュールに。

 

公共交通機関以外は、なるべく歩かなくていいように。

 

ホテルから会場も徒歩で激近に。

 

スカスカのキャリーバックを杖替わりに。

 

イベント終わりでホテルに戻り、翌朝飛行機で戻った。

 

 

想像よりも、公共交通機関内で歩く距離は多かった。

 

万歩計は、両日とも7000歩だった。

 

2018年ここまでで、最高記録。

 

飛行機では、トイレに立った時に、

気を失い、その場で脈拍などを取ってもらい、暫くそのまま横になった。

 

添乗員さんにはご迷惑をかけてしまった。

 

到着した羽田空港で、ベンチで横になって回復に努めた。

 

 

ホテルからイベント会場の徒歩も、数百メートルが遠かった。

 

足はボーのように。

 

イベントはそれほどだったが、元気だった頃のようで楽しめた。

 

翌朝、ホテルから羽田空港、地元の空港、公共交通機関を乗り継いで家に戻った。

 

 

誰にも内緒で行った。

 

反対されない訳が無いし、反対する事が正しいのも分かっていた。

 

 

移動はやはり辛く、

飛行機内ので失神、移動中も休憩しまくった。

 

地面に座りこんだら立てないので、座れそうな場所を見つけては、休憩した。

 

それでも、ホテルに泊まった時には、足は明日使えるのかと心配になるほどの疲労だった。

 

 

吸引機が無いのも大変だったので、家に戻った時の安心感は無かった。

 

 

行きたい所に生きている内に行った方が良いとは、こうゆう事なのだろうか?

 

気力だけで、強い意志だけで行ったようなものだった。

 

 

疲労回復に数日かかったが、

行けた事に満足していた。

 

元気だった頃のような行動が出来た事が嬉しかった。

 

 

今思い出しても、

無謀な事をしたもんだ。