この日は、役所に。
高額医療費の申請の為、
複数医療機関の領収書を持って。
入院時は、大学病院のみだったので、限度額適用認定証で事が済んだ。
限度額までの支払いで終わる。
退院後は、複数の医療機関のお世話に。
外来で、大学病院。訪問診療。訪問看護。訪問介護。薬局(配達)。
訪問介護は、介護保険で対象外。
それ以外が、対象。
限度額認定証は、病院毎。
病院毎に、限度額を超えた分が、合算されて、高額医療費として支給される。
自分の住んでいる地域では、
役所から、何月分かの
「高額医療費支給申請のおしらせ」が送られてくる。
対象の領収書を持って、役所へ。
役所で、領収書が確認され、
書類にマイナンバー、電話番号を書き、ハンコを押す。
時間は、5,6分ぐらい。
実際の支給は、数か月後。
病気にならないと知らない制度って沢山ある。
病気に関わらず、困っている人ほど、必要な制度が周知されていない事は多いと思う。
今も、毎月
「高額医療費支給申請のおしらせ」が送られてくる。
生活を助けてもらっている大事な制度です。
※書いている制度に間違いがあるかも知れませんので、地域によっても異なるのかもです。