8月9日、CT検査結果。

 

思いもよらなかった「癌縮小」。

 

その後もずっと衝撃を受け続けていた。

 

毎日、その衝撃で、ボーとしていた。

 

 

気が付けば、あれだけ苦労していた胸やけも、少し治まって来ていた。

 

「癌縮小」との医学的な結びつきは分からない。

 

想像するに、癌により体が弱っていたのが、「癌縮小」により体が元気に戻ろうとしているのでは。

 

 

7月25日に、緩和ケア病院の面談を受けたのはつい最近。

 

死ぬ場所を決めたのも7月25日となる。

 

僅か数週間前の出来事だ。

 

 

6か月に及ぶ、寝たきり入院生活。

 

退院後も、ほぼ寝たきりでの一人暮らし。

 

CT検査結果と胸やけの減少に、打ちのめされていた心にも、僅かながらに前向きな気持ちが目覚めてきた。

 

 

リハビリを始めた。

 

自分の中でのリハビリを。

 

 

唯一の外出の病院も、移動は、車椅子。

 

 

標準体重は62キロだが、55キロにまで痩せてしまっていた。

 

 

足も細くなり、右太ももは、咽頭再建の為に筋肉が大幅にとられている。

 

その為、右太ももの傷跡は、縦に30センチあり、窪んでいる。

 

 

床に座りこめば、

立ち上がる事は出来ない。

 

足の筋力が無く、立ち上がれない。

 

 

歩いて、リハビリをするしかない、

そう思った。

 

 

主治医にも、訪問診療の先生にも、訪問看護師にも、話さず、リハビリを始めた。


 

万歩計で計測、一日1000歩。

 

リハビリと言って、大したことではなく、ただ少し外を歩くだけ。

 

家の中でも、万歩計を着けているので、本当に家のごく近くを少し歩く程度。

 

 

外に出て歩くのは、怖かった。

 

 

弱った足で、転倒してしまったら、立ち上がる事が出来ない。

 

 

外で座り込んでしまったら、スマホで誰かに電話しても暫く座ったままとなる。

 

そんな迷惑もかけたくない。

 

 

本当に恐怖だったが、リハビリをしなければ、要介護4の体は、いくら癌が小さくなったとしても、

寝たきりのままでは、改善する事は無いと考えた。

 

実際、足だけではなく、

腕も上がらなくなっていた。

 

前開きの服でなければ、着るのも脱ぐのも難しくなってもいた。

 

肌着は、全て前開きの物に変えた。

グンゼの介護用だろう、前開き肌着をネットで購入。

 

利用する肌着はそれのみ。

 

 

この日歩いたのは、1084歩。

 

健康体な人なら、今日は歩かなかったという歩数だろう。

 

 

僅かな歩数だが、この日からリハビリがスタートした。

 

 

例え延命治療だろうが、

少しでも体を回復させたいと思えるようになれていた。