9月30日の外来。
この日のスケジュールは、詰まっていた。
採血
歯科
皮膚科
耳鼻咽喉科で主治医の診断
外来化学療法室
通常であれば、受診する診療科が増えれば、それに応じてそれぞれの待ち時間が増える。
そして、帰宅時間は遅くなる。
この日は、最初の歯科以外、びっくりするぐらい待ち時間が無かった。
その歯科も、9時診察スタートで、自分が受付したのが採血終わりの8時40分だったので、
20分程度の待ち時間。
待ちというよりも、単純に診察開始時間前なので当然の事。
大学病院で、20分程度の待ち時間は、もう待ち時間と感じないぐらいです。
複数の診療科を回ってでは、最高に待ち時間が無い日だった。
特別に優先順位が上なのかというぐらい、待とうとソファーに座ると呼ばれるぐらいだった。
皮膚科では、皮膚障害がひと段落。
爪周囲炎、
肛門周辺と鼠径部と陰嚢と陰茎の炎症。
首の炎症。
真菌も治まり、首以外は、炎症もおさまってきたので、ステロイド軟膏等がこの日で終了した。
爪の変形、爪の中の膿は、痛んでいないのでこのまま様子見に。
切開して綺麗のなるのなら、してほしかったのですが、爪が延びる事による回復を待った方が良いと。
首は、次回診察まで、保湿クリームを塗って様子見に。
首だけは例外で、
放射線治療と外科治療の副作用の炎症。
首は、かなりの部分炎症がまだあります。
皮膚障害が一区切りつきましたので、スッキリしています。
抗がん剤も打つことができましたし。
右中指。
左中指。